ウェルスナビ運用から1年経った!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)
今回はロボアドバイザーの王道「WealthNavi(ウェルスナビ)」を運用して1年経ったということで年利パフォーマンスを公開していきます。
実際に1年間運用してみてリターンはどのくらいになったのか?レビューしていきたいと思います!!
✔Wealthnavi(ウェルスナビ)のパフォーマンスを知りたい
✔Wealthnavi(ウェルスナビ)1年間のリターンが気になる
✔Wealthnavi(ウェルスナビ)をやってみた感想を知りたい
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さいね!!
それでは、いってみよう('ω')ノ
【年利パフォーマンス】ウェルスナビやってみた!リターン・利回りを公開!!
20代~50代を中心に利用されているロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」は、一度お金を入金すれば、ユーザーのリスク許容度に応じて資産配分を決定し、自動で買付、リバランス等もしてくれる「投資一任型」の資産運用サポートサービスです。
関連記事 ≫ウェルスナビとは?メリット・デメリットや評判・口コミを徹底解説!!
2020年12月には、運営会社の「株式会社ウェルスナビ」がIPOによりマザーズ市場へ上場、より知名度を増している投資サービスとなっています。私自身もウェルスナビを運用して早1年経ちました。
関連記事 ≫【2020年実績まとめ】Wealthnavi(ウェルスナビ)運用実績をブログで公開!
そして1年運用するとこんなお知らせが来ます↓
”1番苦しいと言われる最初の1年を乗り越えたのは素晴らしい”らしいです( ゚Д゚)
まあ、2020年はホント色々あってこの言葉は刺さるものがあるかもしれませんね。
兎にも角にも1年間運用してどうだったのか?
数字を確認していきましょう。
年利10%(ドルベース+15.74%)のリターンを確保
ウェルスナビの年リターンについてですが、円ベースで+10%、ドルベースで+15.74%という結果になりました。
円ベースとドルベースでパフォーマンスが異なるのは為替変動によるものです。
2020年のドル円は円高に振れる結果となりましたので、アメリカドルでETFを購入しているウェルスナビのパフォーマンスは「円ベース<ドルベース」という結果になりました。
ちょっと意外だったのが、銘柄別のパフォーマンス。
当初ぶっちぎりだろうと思っていた米国株(VTI)ですが、最終的には新興国株(VWO)を劣後する結果となりました。
ここ最近では新興国株に注目するストラテジストもいるようで、ウェルスナビの銘柄別パフォーマンスを見ると妙に納得してしまう今日この頃ですが、中長期的には米国株有利な展開になるものと考えています。
分配金(配当金)が手数料を上回る
ウェルスナビの手数料は年率1%(税込1.1%)です。しかしながら、ウェルスナビは年に数回分配金を貰うこともできます。
ここで気になってくるのが「分配金で手数料を賄えるのでは?」という事です。
以下の画像は、掛かった手数料や入金された分配金履歴の一部です。
結果、分配金が手数料を上回る結果となり、賄う事ができました。
しかし、分配金自体も変動するため不安定な要素であるのも事実、どうしても手数料が気になる!という方は、基本0円完全成果報酬型のロボアド投資SUSTEN(サステン)を検討するのも良いかもしれません。
関連記事 ≫【手数料VS分配金】ウェルスナビは手数料負けする?ガチ実績で検証します
関連記事 ≫【ロボアド投資】SUSTEN(サステン)とは?デメリットや評判を徹底解説します
リバランス機能がなかなか優秀
ウェルスナビには自動リバランス機能が備わっています。
実際にリバランスされた時の取引履歴がコチラです↓
リバランス機能はウェルスナビが購入した銘柄について、ポートフォリオ(構成銘柄の割合)が崩れた場合に売買してくれる機能です。
具体的には、
①積立や追加入金時
②半年に一度
③バランスが大きく崩れた時
の3つのケースでリバランスをしてくれるというものです。
「リバランス」は言い換えれば、含み益が出ている銘柄を売却することで、利益確定しつつ銘柄比率を再構成してくれる機能です。
利益確定のタイミングってなかなか難しいのが正直なところですが、ウェルスナビの場合は自動リバランス機能を通じて、機械的に売買してくれるのでありがたいんですよね(゚∀゚)
リバランス機能は、個人的にウェルスナビの中で一番価値のある機能であると私自身考えています。
ウェルスナビをやってみた感想を書きます
ウェルスナビを実際に1年間運用してみてどうだったのか?
感想を書きつつ振り返っていきたいと思います。
【放置】ほったらかしで投資できるのでラクチン
ホントこれです。とにかくこれ。
日々の値動きに翻弄されることなく、ただひたすら運用し、半年に1回ペースで機械的にリバランスをして利益確定してくれる。
仕事で忙しいけど資産運用に興味ある!
毎日チャートを見るのがメンドクサイし、ほったらかしで投資してみたい!!
という方は、まずウェルスナビから始めることをオススメしたいですね。
投資銘柄のパフォーマンスの違いが勉強になる
ウェルスナビはリスク許容度に基づき各セクターのETF銘柄に投資を行ってくれます。
上の画面を見ていただくと分かる通り、銘柄ごとにかなりパフォーマンスが異なることが分かります。
これを見ると、
「米国株1強だとと思ってけど、実は新興国株も強いんだな」
「不動産は軟調なんだな」
「金は安定的にマイルドに推移してるなぁ」
とか銘柄毎の特長、市況を捉えることができるんですね。
これは株式投資初心者にとってかなりありがたい、勉強になります。
Wealthnavi(ウェルスナビ)のアプリ画面が綺麗で見やすい
ウェルナビのUI(ユーザーインターフェース)はかなり見やすいです。
さすがグッドデザイン賞を獲得しているだけあります。
将来の老後資金や過去パフォーマンスに基づきシミュレーションができる「ライフプラン機能」や「ナビゲーション機能」というものも備わっており、これもまた非常に見やすい。
いずれの画面も非常に見やすく、投資を始める初心者にとってありがたい機能ばかりです。
Wealthnavi(ウェルスナビ)の手数料について
手数料は年率1%となっています。
これは一般的に言って安くは無いです、一般的に言えば。
この「一般的」というのは、ある程度投資に慣れてきた人のことを指しますが、投資を始めたばかりの方にとっては「妥当」な水準であると私は考えています。
また、ウェルスナビの銘柄からは分配金(配当金)が発生するということも忘れてはなりません。構成比率に応じてリバランスしてくれる機能やライフプラン機能、ナビゲーション機能によるシミュレーション、初心者にとっては至れり尽くせりな機能が詰め込まれているのがウェルスナビの強みです。
リバランス機能は、個人的にウェルスナビの中で一番価値のある機能であると私自身考えています。
【年利パフォーマンス】ウェルスナビやってみた!リターン・利回り公開まとめ
・ウェルスナビ1年間の実績は円ベースで+10%、ドルベースで15.74%と着実に利益を生み出した。
・分配金(配当金)は手数料を上回る結果となった。
・投資初心者に最適な投資環境を提供してくれる。
今回は資産運用サービスWealthNavi(ウェルスナビ)の1年間パフォーマンスと実際に運用してみた感想について書いていきました。
これから資産運用を始める方、仕事で忙しいけど資産運用を手軽にしたい方、毎日チャートを見るのがメンドクサイ、よく分からないけど始めたい!!という方は、まずウェルスナビから始めることをおすすめします。
そして各銘柄の値動きに慣れてきたら、よりアクティブな投資信託に手を出してみたり、米国株、米国ETFに挑戦してみたりと段階的に投資の幅・スタイルを広げていくのが王道であると言えるでしょう。
関連記事 ≫ウェルスナビとは?メリット・デメリットや評判・口コミを徹底解説!!