しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

▼いま注目のオススメ記事はコチラ「AI資産運用」「0円投資」「PayPayポイント現金化」「平均利回り5.87%待つだけ資産運用」▼

大損のウェルスナビ!暴落・損失時に失敗しない3つの心得


※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけております。

ウェルスナビで大損!損失時に失敗しない心得を知りたい!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)

今回は人気ロボアドバイザー「Wealthnavi(ウェルスナビ)」で大損した時の対応についてピックアップ!

ウェルスナビで大損した時の対応は?失敗しない為の心得についても考えていきます。

 

本記事の狙い

✔ウェルスナビで大損したら?

 

✔暴落時の対応を知りたい

 

✔失敗しない心得を知りたい

と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/
FOLIO ROBO PRO

ウェルスナビとは?

「WealthNavi(ウェルスナビ)」とは「ロボアドバイザー」と呼ばれるカテゴリーに分類される資産運用サポートサービスです。

運用サービス ウェルスナビ
運営会社 ウェルスナビ株式会社
種類 投資一任型
運用手数料
(年率)
年率1.1%※
※運用額3,000万を
超える部分は年率0.55%
銘柄
保有コスト
あり
(経費率)
投資対象 ETF
銘柄選定 自動
運用プラン 5段階
最低投資額 1万円
自動積立 1万円~
自動
リバランス
半年に1回
運用ポイント 貯まらない
NISA口座 対応

ウェルスナビの概要についてはYouTubeチャンネル「ウェルスナビ<公式>」さんでも解説動画が公開されていますので、あわせて参考にしてみて下さい。

※2023年2月27日より最低投資金額は1万円~となりました。

一般的にロボアドバイザーは、

「投資一任型」

「アドバイス型」

の2つに分かれますが、ウェルスナビは「投資一任型」に分類されるサービスとなります。

「投資一任型」のウェルスナビは、一度お金を入金してしまえば、銘柄の買い付けや資産配分、売買を通じた銘柄の再構成(リバランス)等を独自のアルゴリズムに基づき、すべて自動で行ってくれます。

以下、ウェルスナビの概要について解説していきます。

 

ほったらかしで資産運用の自動化を実現

出典:Wealthnavi公式

ウェルスナビでは「リスク許容度」を設定した後、現金を入金するだけで銘柄の買付から資産配分・銘柄の再構成まで全てお任せで運用を自動化が可能となります。

 

リスク許容度に応じた資産運用が可能

冒頭でもお話しした通り、ウェルスナビは5段階からなるリスク許容度に基づき、投資する銘柄の資産配分を決定します。

出典:Wealthnavi公式

リスク許容度は手動で変更することも可能なので、例えば無料診断判定で「リスク許容度3」として判定された場合でも、より積極的に運用益を狙っていきたいと考えているのであれば「リスク許容度5」にして運用するといった事も可能です。

参考までにリスク許容度1とリスク許容度5のパフォーマンスを比較してみます。

左がリスク許容度1、右がリスク許容度5です↓

出典:Wealthnavi公式

基本的にリスク許容度が高いほど株式への投資配分比率が高まり、乱高下が激しくなる傾向になります。

 

自動積立投資に対応

出典:Wealthnavi公式

ウェルスナビは自動積立投資にも対応しています。

毎月5回(6日、12日、20日、26日、末日)までの積立投資を選択することが可能で、

積立金額は1回につき1万円から設定することができます。

4つの積立方法から選択可能

積立投資は、

「月1回定額」

「月5回定額」

「複数回定額」

「カスタム」

の4つから選択・設定が可能です。

 

投資配分を自動調整【自動リバランス】

ウェルスナビの投資配分の調整機能として「自動リバランス」が挙げられます。

出典:Wealthnavi公式

ウェルスナビでは相場の急変動等により資産配分が一定以上崩れた時、また半年に1回のペースで資産配分の再構成「リバランス」を行います。

リバランスは各銘柄を売買することで実施され、「リスク許容度」に基づく投資配分に調整されます。

 

NISA口座に対応【おまかせNISA】

ロボアドバイザーでは初となるNISA口座に対応しています。

出典:Wealthnavi公式

通称「おまかせNISA」と呼ばれるサービスで、NISA(少額投資非課税制度)を活用することで運用益に係る税金(約20%)を非課税にできます。

 

分配金がもらえる

ウェルスナビでは投資銘柄に応じて分配金が入金されます。

 

銘柄別分配金の入金時期

米国株、日欧株、新興国、不動産

3月、6月、9月、12月に入金

 

米国債券

毎月入金

といった形で分配金が貰えます。

 なお、受け取った分配金はポートフォリオの現金部分に充当されます。

分配金は年によって異なりますが、手数料を賄えるくらいの分配金は貰えると考えてよいでしょう(検証結果は以下記事を参照↓)。

 

入出金手数料が無料

ウェルスナビの入出金手数料は無料(金融機関振込を除く)です。

出典:Wealthnavi公式

ウェルスナビでは「クイック入金」を利用することで手数料無料で入金することができます。

クイック入金とは、指定のネット銀行等から入金することで、即時入金が可能な仕組みのことを言います。

対応銀行は以下のとおり↓

出典:Wealthnavi公式

例えば、住信SBIネット銀行で入金した場合、24時間365日リアルタイムでウェルスナビ証券口座へ入金されます(手数料0円)。

また、出金手続きにおいては3営業日以内に銀行口座への着金が可能です(出金手数料も無料)。

 

資産運用シミュレーション機能搭載

ウェルスナビには投資のシミュレーション機能が搭載されています。

例えば、アプリ内「ライフプラン機能」を使えば、老後資金に向けたウェルスナビの投資計画(シミュレーション)を立てることが可能です。

f:id:shimtarosmonoblog:20200404074521j:plain
f:id:shimtarosmonoblog:20200404074514j:plain
f:id:shimtarosmonoblog:20200404074528j:plain
アプリで老後資金の投資計画が可能

退職後の月額支出

年金受給年齢

目標金額

の3つを設定することで、老後資金の目安となる積立投資額や追加入金額のシミュレーションが可能となります。

自身のライフプランに沿って安全運用にするも良し、リスク許容度を上げてアクティブな運用にするも良し、自由に投資計画を立ててみましょう。

また、ナビゲーション機能を使えば、過去実績に基づくシミュレーションを通じて投資計画を立てることが可能です。

f:id:shimtarosmonoblog:20200419134537j:plain
f:id:shimtarosmonoblog:20200419133530j:plain
f:id:shimtarosmonoblog:20200419133519j:plain
過去実績に基づいた投資計画を立てられる

リスク許容度、追加投資額、積立額、運用期間、目標金額を設定することで、自身の目標金額にどれくらいの確率で到達できるかのシミュレーションができます。

自身の目標金額と将来予想に乖離が生じている場合は、積立額の増加や追記資金を増やすなど、投資計画の判断材料として役立てたい機能ですね。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/

ウェルスナビで大損しました【暴落】

それは2020年3月のこと。

当時ウェルスナビを運用していた筆者は「コ〇ナショック」の大暴落を直撃して大損を抱えてしまったのです( ゚Д゚)

もろに直撃したので、その惨劇は今でも覚えています↓

コロナショック直撃

なんと…

 

-29.31%

 

の大暴落です。

いやぁ…これには驚きました。

インデックス銘柄中心のウェルスナビでもここまで暴落するのかと。

株式投資ってヤバいなと。

リスク許容度をMAX(リスク許容度5)にしていたこともあり、このまま戻らなかったらどうしようという一抹の不安がありましたが、この年の年間パフォーマンスは以下のとおり。

ウェルスナビ1年間のパフォーマンス

なんと、評価損益+10.00%で着地!!

あの時の損失はどこへやら・・・

円高の影響により、円ベースでは+10.00%となったものの、ドルベースでは+15.74%の年利パフォーマンスとなりました。

ウェルスナビ損失時に失敗する3つの行動

本項目では、ウェルスナビで失敗する行動について解説していきます。

 

暴落に耐え切れず損切りして大損

前述したとおり、「リスク許容度」を最大レベル5に設定していた筆者は「コ〇ナショック」による大暴落の直撃を喰らい、マイナス30%程度の損失を抱えました。

当時SNSでは、

「まだまだ暴落する」

「米国株の終わり」

等と、いわゆる「暴落煽り」する輩が多数出現して、資産運用に対する不安を増大させる雰囲気がヤバいくらいに蔓延していました。

大衆の「暴落煽り」に影響されて損切りをしてしまった方は、評価損益マイナスで売却(解約)して損失が確定します。

 

頻繁に出金を繰り返す

ウェルスナビは、さまざまな資産クラス(米国株、日欧株、新興国株、債券、金、不動産)に分散投資する仕組み上、短期間で大儲けできるような資産運用サービスではなく、中長期的な運用を前提に設計された投資商品です。

このことから、頻繁に売り買いを繰り返す短期的な投資手法は馴染みません。

短期間で儲けたい場合には、個別の成長株やレバレッジETF、信用取引によるデイトレなどが考えられますが、暴落による損失リスクを考えた場合に決して万人にオススメできる手法とは言えません。

 

リスク許容度の設定に失敗

ウェルスナビでは「リスク許容度」に基づき、投資配分が決定されます。

リスク許容度は自身で設定する必要があるため、言い換えれば投資配分に関してはユーザーの裁量に依存することになります。

その意味で、自身のリスク許容度をテキトーに設定してしまうと、思わぬ損失(暴落)を被って耐え切れず損切り、元本割れして後悔( ;´Д`)…なんて可能性が無きにしも非ず(むしろ日常茶飯事とも言える)。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/

ウェルスナビ損失時に失敗しない3つの心得とは?

本項目ではウェルスナビで失敗しないために意識すべき心得について、筆者の暴落経験に基づき解説していきます。

 

損切りせず放置を検討しよう

ロボアドバイザーは一度お金を入金すれば、投資銘柄の選定や投資配分の決定、定期的な投資配分の調整(リバランス)など、全ておまかせで自動的に運用できる資産運用サービスです。

ウェルスナビにおいては、米国株のETF銘柄を中心に、複数のセクター(株式、債券、不動産、金等)に分散しつつインデックス投資を実施していることから、仕組み上リスクを抑えながら資産運用を行ってます。

また、米国株が中長期的に右肩上がりの成長を遂げている実績を鑑みるのであれば、例え株価が下落した時であっても不死鳥のように蘇り最高値を更新していくのは、何ら不思議な話ではありません。

出金(損切り)さえしなければ損失が確定することは無いので、SNS等に蔓延る「暴落煽り」に屈せず、いかに放置できるかが重要なポイントとなります。

 

自動リバランス機能を活用せよ

ウェルスナビの最大の強みと言っても過言ではないのが「自動リバランス機能」です。

「自動リバランス機能」は、例えば株式が値上がりして全体の投資配分が崩れた時に、株式を売却、その他のセクターに再投資することで投資配分を調整・リスクの健全化を図る機能です。

出典:Wealthnavi公式

ウェルスナビでは、原則半年に1回のペースで自動的にリバランスを実施します。

ウェルスナビは実際にリバランスされると、以下のように取引履歴にその内容が示されます。

リバランス時の取引履歴

決められたルールに従って綿密なリバランスを自動で実施してくれるので、入金して買付してハイ終わりではなく、値上がりしている銘柄を売却し、逆に値下がりしている銘柄を買付することでパフォーマンスの向上を期待することができます。

 

長期運用を前提としたリスク許容度にしよう

前述した取り、ウェルスナビでは「リスク許容度」に基づき、投資配分が決定されます。

「リスク許容度」により決定される投資配分は運用パフォーマンスに大きな影響を与えることはもちろんのこと、自動リバランス時の投資配分にも影響を与えます。

これが意味することは、相場状況によっては最適なリバランスにならない場合があるということです(リスクオフ相場なのに株式比率多め等…)。

実際、リスク許容度最大(リスク許容度5)で運用し続けた筆者のウェルスナビは、株式への投資比率が多かったこともあり「コ〇ナショック」で-29.31%の大暴落を喰らいました。

もちろん、暴落に耐えうる鋼のメンタルがあるのであれば過度に気にする必要はないかもですが…

仮に暴落が到来した場合でも、損切りせずに耐えられるリスク許容度にしておくことが求められるということです。

その意味で、ウェルスナビの場合はリスク許容度を自身で設定する必要があるため、言い換えれば投資配分はユーザーの裁量に依存することとなります。

自身のリスク許容度が分からない・不明確・心配という方は、相場状況に応じて投資配分が自動調整されるAI運用「ROBO PRO(ロボプロ)」の活用を検討しましょう。

大損のウェルスナビ!暴落・損失時に失敗しない3つの心得まとめ

\最短5分!無料ではじめるAI運用/
FOLIO ROBO PRO

 

POINT

・ウェルスナビ大損時は放置を検討

 

・暴落煽りはシカトでOK

 

・損切りしないリスク許容度にせよ

今回はロボアドバイザー「Wealthnavi(ウェルスナビ)」で大損した時の対応や失敗しない心得等について解説しました。

ウェルスナビはロボアドバイザーは中長期的な運用を前提に設計された投資商品です。

目先の上げ下げに一喜一憂することなく、中長期的な目線で資産運用をしていくことが求められる資産運用サポートサービスと言えるでしょう。

また、ウェルスナビの場合、運用実績に大きな影響を与える「リスク許容度」はユーザー自身で設定する必要があるので、この点についてもテキトーな設定しないように注意が必要です。

ウェルスナビの運用実績や概要等については以下記事でも公開・詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/