PayPayポイント5万ポイント運用中!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)
今回はPayPayユーザーが絶対にやるべきお得な使い方について、8つほどご紹介していきたいと思います。
✔PayPayのお得な使い方を知りたい
✔PayPayの還元率を上げるコツを知りたい
✔PayPayが使える通販サイトを知りたい
と気になっている方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- PayPay(ペイペイ)で絶対やるべきお得な使い方とは?
- PayPay(ペイペイ)をお得に使う為の前準備について
- 【お得な使い方①】YahooショッピングでPayPay決済する
- 【お得な使い方②】PayPayモールでPayPay決済する
- 【お得な使い方③】AmazonでPayPay決済する
- 【お得な使い方④】UNIQLO・GUでPayPay決済する
- 【お得な使い方⑤】旅行はYahoo!トラベルに集約する
- 【お得な使い方⑥】スーパー・コンビニ等はPayPayクーポンを活用
- 【お得な使い方⑦】地元での買い物は「近くのお店」で探す
- 【お得な使い方⑧】PayPayポイントを運用して増やす
- Twitter民によるPayPayのお得な使い方について
- PayPayで絶対やるべき8つの活用法をブログで公開まとめ
PayPay(ペイペイ)で絶対やるべきお得な使い方とは?
PayPayポイント運用額が5万ポイントを超えたしんたろすです。
【今週のPayPayポイント運用】$SPXL $SPY $QQQ
— しんたろす@にわかモノブログ広報部 (@mono_shimtaros) April 3, 2022
運用損益+10.22%
横ばい継続📈
引き続きテクノロジーコースを自動追加で積み上げです💰️#PayPayボーナス運用 #PayPayポイント #p活 #ポイ活 #ライフハック #株式投資 #ペイペイ #PayPay残高 #米国株 #ブログ書け #資産運用 #暴落 https://t.co/moPRtSMiJ5 pic.twitter.com/5TBOCqHZi5
ブログ名に「にわか」と付いているので「にわかPayPayユーザー!」とか冒頭で言いたかったのですが、すみません、最近ガチでPayPayポイント貯めてます( ゚Д゚)
本記事では、私が実際に5万ポイント越えのPayPayポイントをため込んだ際に意識したコツ等にも言及しつつ、PayPay経済圏に染まりつつある、いやPayPay経済圏に染まるであろう皆様に向けて、PayPay決済を通じていかにしてPayPayポイントを効率的に貯めていくのかについて、わかりやすく解説をしていきたいと思います。
意外と知られていないオイシイ活用法が見つかるかもしれませんですぜ。
PayPay(ペイペイ)をお得に使う為の前準備について
PayPayをお得に使っていくうえでの前準備について解説していきます。
PayPayをインストールしよう
電子マネーPayPayを使うためにはPayPayアプリをスマホにインストールする必要があります。
自身のスマホ環境に応じてPayPayをインストールしておきましょう。
【年会費永年無料】PayPayカードを作ろう
PayPayを利用していくうえで、ポイント還元の上乗せを狙っていくのであれば、PayPayカードがおすすめです。
PayPayカードは基本還元率が1.0%のうえ、PayPayアプリと連携を行うことでPayPayポイントの上乗せ還元を狙うことができます。
【最大6ヶ月無料】Yahoo!プレミアムをお試ししてみよう
Yahoo!プレミアムに入会することで、PayPayポイント還元率の上乗せを狙うことが可能となります。
でも、Yahooプレミアム有料だで?
確かに有料(月額508円)です。
しかし、入会してから6ヶ月間は無料でお試しすることが可能で、入会日の翌月下旬にPayPayポイントが1,000円相当が無料で手に入ります。
また、PayPayポイントの還元率が上乗せされるため、デカい買い物をする前に入会しておくことで、実質無料(タダ)でPayPayポイントの上乗せが可能です。
もちろん無料期間中に解約すれば月額料金は発生しないので、必要に応じて継続・解約することが可能です。
【お得な使い方①】YahooショッピングでPayPay決済する
Yahooショッピングは国内でも最大級のオンラインショッピングサイトです。
出店ストア数は50万店舗以上あると言われており、小物の雑貨から、大型の家具まで多様な商品ラインナップがあることが特徴のECサイトです。
Yahooショッピングの強みは、とにかくPayPayポイントが貯まりやすいことです。
毎年実施されている超PayPay祭や毎週日曜日開催の「日曜日がお得」、毎日開催している「倍!倍!ストア」等、ポイント還元率がアップするイベントをたくさん実施しています。
・超PayPay祭
・ソフトバンクユーザーじゃなくても日曜日がお得
・5のつく日キャンペーン
・日替わりクーポン
・倍!倍!ストア
しんたろす自身も、先日「超PayPay祭」に参戦し、サイドボードを購入したのですが、31%ポイント還元で購入することができました。


上記注文内容を見ていただくと分かるのですが、さらに4,000円引きのクーポン券も利用することができたので、ポイント還元も考慮すると、新品の家具を実質約35%OFFで購入できたことになります。
ちなみに、私は通販サイトで購入する時に他サイトにて必ず同じ商品を比較するようにしているのですが、同じ時期に「〇天市場」で全く同じ商品を調査したところ、ポイントは10%還元のみでした。
てなわけで、とにかくポイントが貯まりやすいのがYahooショッピングなのです('ω')ノ
【お得な使い方②】PayPayモールでPayPay決済する
お次に紹介したいのがPayPayモールです。
PayPayモール?Yahooショッピングと何が違うだで?
PayPayモールはひと言で言うと「プレミアムなオンラインショッピングモール」です。
ちょっと何言ってるかわからんだで
うぅ…Yahooショッピングとの違いは以下の5点が挙げられます。
(1)ストア評価が高く安心・安全
(2)高品質な商品を厳選
(3)商品を素早く届ける
(4)商品の返品・交換が可能
(5)公式ストア多数あり
PayPayモールは上記に掲げるような基準に基づき、Yahooショッピングから厳選された良質なストアが集約されていることが特徴となります(厳選されなかったストア=ダメというわけでは無いことに注意!!)。
イベントはYahooショッピングと同様に、「超PayPay祭」や毎週日曜日のポイント上乗せ、「倍倍ストア」など共通しているものが多く見受けられますが、PayPayモール限定の割引やクーポン券の発行など、一定の差別化も図られている印象があります。
Yahooショッピング同様に必ずチェックしておくべきショッピングサイトと言えるでしょう。
【お得な使い方③】AmazonでPayPay決済する
意外と知られていないのですが、AmazonでPayPay決済を使うことができます。
PayPay決済を使うことで、AmazonポイントとPayPayポイントの両方が還元されるので、ポイントの二重取りが実現できます。
YahooショッピングやPayPayモールと比較するとポイント還元率は落ちてしまいますが、Amazonユーザーの方でPayPayポイントも貯めたいと考えている方は、積極的に利用したいところです。
関連記事 ≫【追加方法】AmazonでPayPay払いが使える!設定方法を画像付解説!
関連記事 ≫【お得な使い方】AmazonポイントとPayPayポイントは二重取りできる?検証してみた
【お得な使い方④】UNIQLO・GUでPayPay決済する
UNIQLO・GUの電子マネーといえば「UNIQLO Pay(ユニクロペイ)」が浮かびますが、UNIQLO Payはポイント還元率0%なので、お得か否かという観点で言えば、使う価値は正直かなり低いです。
対してPayPay決済を使えば、実店舗・オンライン問わず、普通にポイント還元(通常0.5%~)されるので、電子マネーであればPayPay決済を積極的に利用するようにしましょう。
関連記事 ≫【還元率0%?】UNIQLO Pay(ユニクロペイ)使い方やメリット・デメリットまとめ
関連記事 ≫【安く買う方法】UNIQLO(ユニクロ)で絶対やるべき賢い買い方教えます
【お得な使い方⑤】旅行はYahoo!トラベルに集約する
旅行好きの方におすすめなのがYahoo!トラベルです。
Yahoo!トラベルで宿泊予約することでPayPayポイントが貯まります。
Yahoo!トラベルはPayPayポイントを貯めることができる他、「いまスグ利用」という制度を使うことで、獲得予定のPayPayポイントを予約時に使うことができます。
また、上記例のとおりYahooプレミアム会員はPayPayポイントの還元率が上乗せされるため、最大6ヶ月のYahooプレミアム無料期間中にYahoo!トラベルを利用することで、実質無料でPayPayポイント還元率を引き上げることが可能となります。
【お得な使い方⑥】スーパー・コンビニ等はPayPayクーポンを活用
普段利用しているスーパーやコンビニは全てPayPay決済で利用するようにしましょう。
【PayPay決済ができる主なスーパー】
イトーヨーカドー、イオン、西友(SEIYU)、京北スーパー(KEIHOKU)、サミット、ヨークマート、東急ストア、ビッグ・エー、マルヤ、ライフ、ワイズマート他多数
【PayPay決済ができる主なコンビニ】
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ニューデイズ他多数
【PayPay決済ができる主なドラッグストア】
ウエルシア、マツモトキヨシ、くすりの福太郎、カワチ薬品、サンドラッグ、セイムス、ツルハドラッグ他多数
PayPayアプリでは毎週月曜日に更新される「PayPayクーポン」を発行しています。


クーポンは「獲得」ボタンをタップすることで決済時に自動適用されます。
対象店舗の還元率が上乗せされるので「PayPayクーポン」はこまめにチェックしておくようにしましょう。
【お得な使い方⑦】地元での買い物は「近くのお店」で探す
PayPayアプリメニューバーの「近くのお店」をタップすることで自宅周辺のお店でPayPay決済が可能な実店舗を探すことができます。
地域密着型の個人経営店でも普通にPayPay決済を使うことができる場合があるので、行きつけのお店でPayPay決済を利用できることが判明した際には、積極的にPayPay決済を利用してポイントを貯めていきましょう。
【お得な使い方⑧】PayPayポイントを運用して増やす
PayPayアプリの人気機能として『PayPayポイント運用』があります。
その名のとおり、「PayPayポイント」を「運用」して増やしていきましょうという機能です。
通常、株式投資や投資信託などのサービスを利用する際には証券口座の開設が必要となりますが、PayPayポイント運用の場合、現金を介せずに全てポイント上でのやり取りとなるため、証券口座の開設をせずに気軽に運用することができます。
また、PayPayポイント運用は米国株価指数(S&P500やNASDAQ100等)をベースにした3つのコースから選択することになるため、中長期的には右肩上がりの成長を期待することができます。
元本割れリスクについては注意する必要がありますが、長期運用を前提に考えた場合、個人的にはおすすめしたい手法であると考えています。
関連記事 ≫【徹底攻略】PayPayポイント運用とは?増やすコツ・チャート戦略まとめ
Twitter民によるPayPayのお得な使い方について
PayPayのお得な使い方について、Twitter民のつぶやきを調査してみました。
はっきり言います。楽天の一強は終了です。PayPayとYahoo!ショッピングが強い。特に” 5のつく日曜日 “は完全なバグ。5のつく日+5%。日曜+5%。誰でも最低10%。次回5月15日は最大34.5%。3万以上で5%クーポンも。ちな3月のPayPay祭ではふるさと納税が15%以上だった。大切なのでもう一回。楽天一強は終了
— マルク|100年時代の戦略 (@Marc_life_) April 26, 2022
私の家は実家に入れるお金もPaypayなくらい一家でヘビーユーザー。Yahooショッピングで後払いで買い物したPayPayポイントたくさんもらって、そのポイントを親に送ればいいやと思ったら送れない事実を知る💀買い物はほぼ後払いだし、ポイントの使い道が運用とマックのモバイルオーダー💀
— Claire (@seoxoyuu) May 2, 2022
今日はYahoo!ショッピングは5のつく日
— ポンコツ消耗品せどらーyoshi(元ポンコツ看護師) (@ponkotsuNs_sed) April 25, 2022
PayPayステップ達成のために使うのは良いかも!
5のつく日限定で
☑️クーポン
✅ショップポイント上昇
している店舗もあるので要チェック
29日の肉の日もあるようなので
(3月の時は2万円以上購入で+6%)
月の枠の中で購入金額に応じて使い分けるのが👍 pic.twitter.com/SEXElUcafh
2月 超PayPay祭のポイント付与されてました🌸⊂(^^)⊃🌸ワーイ pic.twitter.com/r5TP3v6n2m
— 斉藤🍣ポイ活 (@saitopoi) April 26, 2022
AmazonでPayPay使えて良かったー.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.
— ぽっかりぷっかり (@gumitabereruyo) May 2, 2022
月曜更新のpaypayクーポン
— ゆたか🐎🚴ポイ活🚤🎰 (@tdyutaka) May 2, 2022
ソフトバンクユーザー限定で50%還元来てます!
・マツキヨ(1600円上限)
・ココカラファイン(1600円上限)
・ドトール(800円上限)
嬉しいねー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 pic.twitter.com/tEhkGiPLek
PayPayで絶対やるべき8つの活用法をブログで公開まとめ
・PayPayカードやYahooプレミアムとの連携によりPayPayポイントの上乗せが可能
・YahooショッピングとPayPayモールの還元率がヤバい
・旅行はYahoo!トラベルに集約、スーパーでも地元でもPayPay決済に集約すべし
今回はPayPayユーザーが絶対にやるべきお得な使い方についてご紹介しました。
PayPayポイントは一度獲得してしまえば無期限で利用することができるので、ひたすら目標額に達するまで貯め続けるも良し、PayPayポイント運用に回すも良し、次にお買い物で使用するのも良しと、ユーザーの目的に沿った自由度の高い使い道を設定することが可能です。
本記事で紹介したお得な使い方の中で、一つでもピンときた活用法があれば、ぜひ実践してみて下さいね(゚∀゚)