UNIQLO大好き!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回はUNIQLO(ユニクロ)ユーザーのしんたろすがオススメする、UNIQLO(ユニクロ)商品を安く買う絶対にやるべきお得な買い方について解説していきます。
✔人気のユニクロ商品を安く買う方法を知りたい
✔クーポンに頼らない少しでもお得な買い方を知りたい
✔無限にユニクロクーポンを発行できる裏ワザはある?
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい(*'▽')
- 【本当にお得?】UNIQLO(ユニクロ)クーポンは安く買う方法なのか
- 【安く買う方法】UNIQLO(ユニクロ)で絶対やるべき賢い買い方を解説
- 【さらに安く買う方法】値上げ品や期間限定価格を検索してお宝を発掘
- 【安く買う方法】UNIQLO(ユニクロ)で絶対やるべきお得な買い方まとめ
【本当にお得?】UNIQLO(ユニクロ)クーポンは安く買う方法なのか
UNIQLOのお得な買い方としてよく紹介されるのは、
①UNIQLO Pay登録500円引きクーポン
②新規会員登録クーポン
③誕生日500円引きクーポン
④SCAN DE CHANCEでのクーポン
⑤ハコボーイで無限にクーポンを発行する
⑥セール日、感謝祭を狙う
等々が挙げられますが、これらに共通する事項としては、いずれもめんどくさい制限が掛かっているという事です。
①については、「5,000円以上お買い上げ」という制限があるのと、期待していたユニクロペイ自体が還元率0%と残念な仕様です。
②③については、例えば
「5000円以上お買い上げの方限定」
「店舗限定」
「オンライン限定」
だったりします。
④については、1100円(税込)に1回しか引けないというのと、そもそも全然当たらないです。
また、「SCAN DE CHANCE」については2022年3月13日を以ってサービスが終了しました。
⑤については、「ハコボーイ」と呼ばれるミニゲームを毎週3回遊ぶことで店舗限定の500円クーポン(5,500円(税込)以上のお買い物で利用可能)を毎週無限に貰うことができましたが、2021年にあえなく終了、今や何も貰えないただ遊ぶだけのミニゲームと化しています。
⑥については、時期やタイミングを伺う必要があるのと、自身のお目当ての商品が必ずしも安くなるとは限らない点が痛いです。
「○○○○円以上」
「オンライン限定」
「店舗限定」…
制限制限制限の嵐で正直ウンザリ( ;´Д`)
基本的にこういった割引系に対して、ぶっちゃけUNIQLOはケチな傾向があるので、中長期的かつ本質的に安く買うためには、別の方法を模索する必要があるのです。
ユニクロでPayPay還元率を上げる手法は以下記事でも解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
【安く買う方法】UNIQLO(ユニクロ)で絶対やるべき賢い買い方を解説
前述したようなクーポンやセールは、購入するタイミングであったり、一時的な要素(初回登録限定や誕生日限定)に依存するのがデメリットだったりします。
本記事では、そういったイベントに左右されずに、中長期的にお得に購入できる絶対的な方法をご紹介していきます( *´艸`)
PayPay決済の利用はマスト
意外と知らない方も多いのですが、UNIQLO・GUで電子マネーPayPayが使えます。
しかも、店舗だけじゃなく、UNIQLO・GUオンラインストアでも使えます。
PayPay決済することで普通にポイント還元される(1ポイント=1円相当)ので、UNIQLO・GUユーザーでポイントを貯めたいと考えている方は、PayPayのインストールはマストになってきます。
また、年会費永年無料の「PayPayカード」とPayPayアプリを連携させることで、ポイント還元率の底上げを狙うことが可能となります。
「PayPayカード」は年会費永年無料できるうえ、一定回数の利用により無料でPayPayポイントを貰うことができるので(私が申し込んだ時は10,000円相当分のPayPayポイントでした)、これについても積極的に狙いたいところです。
たかがポイント、されどポイント。
私が実践しているPayPayポイントを効率的に稼ぐ手法は、以下記事にてめっちゃ詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
ポイントサイト「ハピタス」経由でUNIQLO(ユニクロ)のお買い物をしよう
UNIQLO(ユニクロ)でお買い物をするならハピタスを経由してお買い物をするのが圧倒的にお買い得でオススメです。
ハピタスってなんだで?
ハピタスは、いわゆる「ポイントサイト」と呼ばれるもので、ハピタスに掲載された広告を経由してお買い物をするだけで、ハピタスポイントが付与されます。
ハピタスポイントは「1ポイント=1円」として現金や電子マネーへ交換することができます。
交換手数料は無料(なんと現金化も無料)なので、1ポイントも無駄なく交換することが可能となっています。
これを聞いた時に、私が最初に思ったのは
「正直クッソ怪しいな…」
という事でしたが、全くそんなことは無く、企業からハピタスに支払われた広告費の一部をユーザーに還元しているという非常にシンプルな仕組みでした。
また、ポイント付与の保証制度(お買い物あんしん保証)も充実しているので、安心して利用することができます(*´ω`*)
「お買い物あんしん保証」を利用することで、何らかの原因によりハピタスポイントが付与されなかった場合でも、ハピタスがポイント付与を保証してくれます。
中長期的に利用するであろう通販サイトにおいては、このような保証制度があることで安心してお買い物することができます。
そして、なぜ私がハピタスをイチ押しにしているかというと、そう、UNIQLOの通販サイトに対応しているからなのです(゚∀゚)
具体的にはハピタスを経由してUNIQLOでお買い物することで購入金額の1.0%分のハピタスポイントをゲットすることができます。
さらに、UNIQLOの通販サイト自体がPayPay決済に対応しているので、これを利用すれば、PayPayポイントとハピタスポイントを二重取りすることも可能となります(゚∀゚)
①ハピタス経由でUNIQLO商品を購入
②貯まったポイントを「1pt=1円」でPayPayに交換
③ハピタス経由でUNIQLO商品をPayPay決済、ダブルポイントゲット
という、超お得無限ループが完成しますww
そしてハピタスの注目すべきもう一つのポイントが、お買い物だけでなく、年会費永年無料のクレジットカード発行や銀行口座の開設、アプリのインストール等でも大量に高額ポイントを獲得できることです。
年会費永年無料のクレジットカード発行で短期間で大量にポイントを獲得するも良し、普段のネット通販でのお買い物やアプリインストールで中長期的にポイントを貯めていくも良し。
ユーザーのスタイルに合わせて、様々な使い方ができるのがイイですね。
・UNIQLO、GUでよくお買い物する
・着実にポイントを貯めたい
・手数料無料で現金化したい
高額案件が随時更新されているので、少しでも気になる方はハピタス公式サイトをチェックすることをオススメします( *´艸`)
モッピーとPayPayを活用して安く買う
ポイントサイトでおすすめなサービスをもう一つ紹介しておきます。
その名もモッピーです!
モッピーは他のポイントサイトと比較して高額の案件が多いのが強みだったりします。
ちなみに私の最近の状況がコチラ↓
ひと月程度ですが、実質3万円以上稼ぐことができました。
副業としては十分すぎる稼ぎですね(゚∀゚)
デメリットとしてはハピタスと異なり、モッピーからUNIQLOオンラインを経由することができないことです。
このため、モッピーを利用した戦略は…
というのが王道の流れになります。
これだけ聞くと、
「ハピタスだけでよくね('ω')?」
と思っちゃいそうですが、モッピーの場合、他のポイントサイトと比較して高額案件が多い傾向があるのと、PayPayのポイントがリアルタイム交換ができる等のメリットがあるため、外すことができないポイントサイトなのです。
以下、モッピーの概要について解説していきます。
モッピーはモッピーのアプリ・サイトを経由して楽天やPayPayモール等の各種通販サイトを利用するだけでポイントが貯まっていくという超有名なポイ活応援サービスです。
運営は東証一部上場の株式会社セレナが行っており、個人情報を適切に保護している証「プライバシーマーク」を取得済という徹底ぶり( ゚Д゚)
貯まったポイントは「1ポイント=1円分」として、PayPayポイントやnanacoポイント等の各種ポイントの他、Amazonギフト券やマイル、なんと現金化することもできます( ゚Д゚)
ちなみにポイント系への交換手数料はほとんど無料という神対応です。
例えばモッピーで貯めたポイントを丸ごとPayPayポイントとして交換し、PayPay決済として利用したり、PayPayポイント運用に回すことも可能です。
通販以外にもクレジットカード発行や銀行口座の開設等、簡単に達成できる案件が盛り沢山なので、効率的にポイントを貯めることが可能になります。
ここ最近の話をすると、私自身もモッピーを経由して年会費永年無料のクレジットカードを申し込み・発行したことで、5,000円相当分のモッピーポイントを手に入れることができました(゚∀゚)
仮に上記モッピーポイントを全てPayPayポイントに交換すれば、実質無料で5,000円分のユニクロ商品を購入できることになるのです。
楽天カードやイオンカード、セブンカード等、年会費無料のカード案件が多数掲載されています。
モッピーを経由してどんどんポイントを貯めていき「1ポイント=1円」としてポイント交換していきましょう。
私自身も貯まり次第どんどんPayPayポイント等に交換しまくってます。
ちなみにUNIQLOユーザーの場合、モッピーでゲットしたポイントの交換先については「PayPay」が圧倒的にオススメです。
・モッピーからPayPayへの交換手数料は無料
・PayPayはUNIQLO店舗・オンライン決済の両方に対応
・PayPay支払いでPayPayポイントが貯まる
モッピーからPayPayへの交換手数料は無料となっています。
1ポイントも無駄なくポイントに交換できるのは地味に嬉しいところです。
ユニクロにおけるPayPay支払いは店舗決済・オンライン決済の両方に対応しているので、PayPayのポイントに交換することで、その時々の状況に応じて臨機応変にお買い物をすることができます。
また、モッピーではPayPayのリアルタイム交換に対応している為、急にPayPayが必要となった時に、いつでも交換できちゃうのが地味に嬉しかったり。
また、通常PayPay支払いは0.5%~1.5%のPayPayポイント還元を受けることができるのですがPayPayカードを利用することでさらに上乗せしてポイント還元を受けることが可能になります。
・短期間で高額ポイントを貯めたい
・リアルタイムで交換したい
・多ジャンルでポイントを貯めたい
「モッピーでポイントを貯める⇒PayPayに交換⇒PayPay支払いでPayPayポイント還元」という好循環を生み出すことができます。
楽天リーベイツを経由して購入する
もう一つの購入方法としてオススメなのが楽天リーベイツを経由してユニクロ商品を購入する方法です。
楽天リーベイツはモッピーやハピタスと同様の仕組みで、楽天リーベイツのサイトを経由して購入することでポイントが付与される仕組みとなっています。
注意点としては楽天ポイント(通常ポイント)としてのみ付与される点で、ハピタスやモッピーとは異なりますので、注意しましょう。
このことから、
「どうしても楽天ポイントがイイ!!」
とコダワリがある方を除き、素直にハピタスを経由してお買い物して、ハピタスポイントをゲットした方が良いと言えるでしょう。
ハピタスポイントなら様々な電子マネーへの交換、現金化もできますからね。
楽天リーベイツでは、ユニクロはもちろんのこと、GUにも対応しています。
還元率は基本1.0%ですが、購入時の決済手段をPayPay支払いにすることで、楽天ポイントとPayPayポイントの両方をゲットすることが可能となります。
【さらに安く買う方法】値上げ品や期間限定価格を検索してお宝を発掘
UNIQLO(ユニクロ)をお得に購入するうえで、ポイントサイトを経由することはマスト(必須)であることを解説しましたが、セール(値下げ)品や期間限定価格を狙い撃ちすることで、さらにお得に買い物することが可能となります。
なにげにコラボ商品とかも、しれっと値下げしていたりするので、意外なお宝が発掘できる可能性があります。
ここでは、その検索・絞り込み方法について簡単に解説していきます。
ブラウザ版のUNIQLOホーム画面に行くと、右上に「三 メニュー」マークがあるのでタップします。
「三 メニュー」マークをタップすると、下記画像のような画面に移行しますので、「期間限定」か「値下げ商品」をタップします。
タップ後はそれぞれの条件に合致した商品ラインナップを見ることができます。
「WOMEN」「MEN」「KIDS」「BABY」の4つタブをタップすることで、それぞれの「期間限定価格」や「値下げ商品」を絞り込み・検索することが可能となります。
実際に絞り込んでみると分かるのですが、ユニクロUやジルサンダー等のコラボ商品も値下げになっている事がままあるので、意外なお宝商品の発掘もあるかもしれませんね(゚∀゚)
【安く買う方法】UNIQLO(ユニクロ)で絶対やるべきお得な買い方まとめ
・UNIQLOクーポンは制限だらけで正直使いづらい。
・ポイントサイト⇒PayPayに交換⇒ハピタス又は楽天リーベイツで買い物が圧倒的にお得
・PayPayカードを利用ですることで更に還元率向上を狙える
今回はUNIQLO(ユニクロ)を圧倒的に安く買う方法として、PayPay決済とポイントサイトを活用したお得な購入方法についてご紹介・解説しました。
ただでさえお安いユニクロ商品ですが、もっと安く購入したい!という方は、本記事を参考にお得なポイ活購入法を実践してみてはいかがでしょうか?