しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

▼いま注目のオススメ記事はコチラ「AI資産運用」「0円投資」「PayPayポイント現金化」「平均利回り5.87%待つだけ資産運用」▼

【比較】SUSTENとウェルスナビの銘柄を比較!違いはなにか?


※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけております。

SUSTENとウェルスナビを徹底比較!しんたろす(@mono_shimtaros)です(=゚ω゚)ノ

今回は運用手数料0円で話題のロボアドバイザー「SUSTEN(サステン)」と人気ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」をピックアップしてご紹介!

SUSTENとウェルスナビはなにが違うのか?徹底比較していきます。

 

本記事の狙い

✔SUSTENとウェルスナビを比較してほしい

 

✔SUSTENとウェルスナビの銘柄の違いは?

 

✔SUSTENとウェルスナビはどっちがおすすめ?

と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

\手数料0円!成果報酬型AI運用/
SUSTEN

SUSTEN(サステン)とは?

「SUSTEN(サステン)」とは投資一任型のロボアドバイザーに分類される資産運用サポートサービスです。

運用サービス SUSTEN
運営会社 sustenキャピタル
マネジメント
種類 投資一任型
運用手数料
(年率)
0円
※完全成果型
銘柄
保有コスト
あり
(信託報酬)
投資対象 投資信託
銘柄選定 自動
運用プラン 9段階
最低投資額 1万円
自動積立 1万円~
自動
リバランス
必要と判断
した時
運用ポイント SUSTEN
ポイント
NISA口座 対応

SUSTENの概要についてはYouTubeチャンネル「SUSTEN」さんでも解説動画が公開されていますので、あわせて参考にしてみて下さい。

 

 

SUSTENがオススメな人

運用手数料0円にしたい人

 

・成果報酬型で運用したい人

 

・NISA口座でロボアド投資したい人

SUSTENは一度お金を入金してしまえば、ユーザーの運用タイプに沿った資産配分で買付を実施、急な相場の変動時には、売却などを通じて自動的に資産配分を調整してくれる「リバランス機能」を有した資産運用サポートサービスです。

「資産運用サポート」と言っても、ユーザーがやることは投資資金の入金と、運用タイプの選択くらいなのです。

あとはサステンにおまかせで運用できてしまうので、投資が初めての方はもちろんのこと、忙しくて相場に向き合ってる暇がない!という方でも、ラクチンに資産運用できてしまうのがサステンの強みでもあります。

ウェルスナビに似てるだでな

そうそう、類似サービスとしては「WealthNavi(ウェルスナビ)」が有名どころですよね。

筆者自身、ウェルスナビでの運用経験があるので、本記事ではその点も意識しつつ比較していきたいと思います。

WealthNavi(ウェルスナビ)とは?

「WealthNavi(ウェルスナビ)」とは「ロボアドバイザー」と呼ばれるカテゴリーに分類される資産運用サポートサービスです。

運用サービス ウェルスナビ
運営会社 ウェルスナビ株式会社
種類 投資一任型
運用手数料
(年率)
年率1.1%※
※運用額3,000万を
超える部分は年率0.55%
銘柄
保有コスト
あり
(経費率)
投資対象 ETF
銘柄選定 自動
運用プラン 5段階
最低投資額 1万円
自動積立 1万円~
自動
リバランス
半年に1回
運用ポイント 貯まらない
NISA口座 対応

ウェルスナビの概要についてはYouTubeチャンネル「ウェルスナビ<公式>」さんでも解説動画が公開されていますので、あわせて参考にしてみて下さい。

※2023年2月27日より最低投資金額は1万円~となりました。

一般的にロボアドバイザーは、

「投資一任型」

「アドバイス型」

の2つに分かれますが、ウェルスナビは「投資一任型」に分類されるサービスとなります。

「投資一任型」のウェルスナビは、一度お金を入金してしまえば、銘柄の買い付けや資産配分、売買を通じた銘柄の再構成(リバランス)等を独自のアルゴリズムに基づき、すべて自動で行ってくれます。

ウェルスナビの概要等については以下記事でも公開していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

【比較】SUSTENとウェルスナビの違いは?銘柄も比較してみた

本項目ではSUSTENとウェルスナビの違いについて比較していきます。

主要ロボアド含めた違いについて比較表でまとめてみました(横スクロール可)↓

運用サービス SUSTEN ウェルスナビ FOLIO
ROBO PRO
SBIラップ THEO
+docomo
らくらく投資 Wealth wing 楽ラップ ON COMPASS ダイワファンドラップ
運営会社 sustenキャピタル
マネジメント
ウェルスナビ 株式会社FOLIO SBI証券 お金のデザイン 楽天証券 スマートプラス 楽天証券 マネックス証券 大和証券
種類 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型
運用手数料
(年率)
0円
※完全成果型
年率1.1%※
※運用額3,000万を
超える部分は年率0.55%
年率1.1%※
※運用額3,000万を
超える部分は年率0.55%
年率0.66% 年率1.1%~0.715%
※運用額3,000万を
超える部分は年率0.55%
年率0.4915% 月額330円
年率0.99%
売却時1.0%
※最初の6ヶ月は現金キャッシュバック又はANAマイルキャッシュバックあり
【固定報酬型】
最大年率0.715%
【成功報酬併用型】
最大年率0.605%+運用益の5.5%
年率1.0075% 年率1.100%
銘柄
保有コスト
あり
(信託報酬)
あり
(経費率)
あり
(経費率)
あり
(信託報酬)
あり
(経費率)
あり
(信託報酬)
あり
(ETFの場合、経費率)
あり
(信託報酬)
あり
(運用手数料
に含まれる)
あり
(信託報酬)
投資対象 投資信託 ETF ETF 投資信託 ETF 投資信託 国内株式、国内ETF 投資信託 専用投資信託 投資信託
銘柄選定 自動 自動 自動 自動 自動 自動 自動 自動 自動 自動
運用プラン 9段階 5段階 AI運用 AI運用 231通り 5段階 8つの戦略 9段階
(下落ショック機能含む)
8段階 7区分
最低投資額 1万円 1万円 10万円 1万円 1万円 100円 15万円 1万円~ 1,000円~ 1万円~
自動積立 1万円~ 1万円~ 1万円~ 1万円~ 1万円~ 100円~ 1万円~ 1万円~ 1,000円~ 1万円~
自動
リバランス
必要と判断
した時
半年に1回 毎月 毎月 毎月 月次及び日次 必要と判断した時 必要と判断した時
3ヶ月に1回(配分見直し)
3ヶ月に1回 必要と判断した時
運用ポイント SUSTEN
ポイント
貯まらない 貯まらない 毎月貯まる
(Tポイント、
dポイント、
pontaポイント)
毎月貯まる
(dポイント)
貯まらない 毎月貯まる
(ANAマイル)
貯まらない 貯まらない 貯まらない
NISA口座 対応 対応 未対応 未対応 未対応 対応 未対応 未対応 未対応 未対応

以下、それぞれ解説していきます。

 

SUSTENは運用手数料0円の「完全成果報酬型」

ウェルスナビの手数料は年率1.0%(税込1.1%)となっています。

対して、SUSTENの場合は運用手数料0円の「完全成果報酬型」となっています。

出典:SUSTEN(サステン)公式

ユーザーの評価額が最高益を更新した時のみ手数料が発生する仕組み「ハイウォーターマーク方式(HWM)」を採用しています。

このため、相場の停滞や暴落等により評価額が過去最高益を更新しなかった場合、手数料は0円となります。

出典:SUSTEN(サステン)公式

評価損益に関わらず、一定の手数料が取られる続けるのがウェルスナビであるのに対し、SUSTENは成果が出た時だけ手数料が発生するという斬新なスタイルを採用しています。

手数料は投資金額により以下のように変動します。

出典:SUSTEN(サステン)公式

HWM×1.1/6の手数料を基準に含み益が大きくなればなるほど手数料が下がる仕組みとなっています。

ファンド側が成果をあげない場合は手数料が発生しないという、ユーザーライクな手数料体系となります。

 

投資対象を比較

ウェルスナビの投資対象はETF(上場投資信託)となります。

採用銘柄は以下のとおりです(横スクロール可)↓

分類 資産クラス 採用ETF 銘柄名 経費率 運用会社
米国株 VTI バンガード・トータル・
ストック・マーケットETF
0.03% バンガード
日欧株 VEA バンガード・FTSE
先進国市場(米国除く)ETF
0.05% バンガード
新興国株 VWO バンガード・FTSE
エマージング・マーケッツETF
0.08% バンガード
債券 米国債券 AGG iシェアーズコア
米国総合債券市場ETF
0.03% ブラックロック
債券 物価連動債 TIP iシェアーズ
米国物価連動国債ETF
0.19% ブラックロック
その他 IAU iシェアーズ
ゴールド・トラスト
0.25% ブラックロック
その他 GLD SPDRゴールド・シェア 0.40% ステートストリート
その他 不動産 IYR iシェアーズ米国不動産ETF 0.40% ブラックロック

ウェルスナビでは上記ETFについて、ユーザーのリスク許容度に基づき各銘柄を買付、ポートフォリオの構成を行います。

対してSUSTENの投資対象は投資信託となります。

SUSTENが自社運用している投資信託でポートフォリオを組んでいくスタイルとなっています。

出典:SUSTEN(サステン)公式

上記のとおり資産クラスの異なる「Redファンド」「Greenファンド」「Blueファンド」

の3つの投資信託を組み合わせて運用を行います。

 

サステン3つの投資信託

・(R)グローバル資産分散ポートフォリオ

⇒先進国株、新興国株

・(G)グローバル複合戦略ポートフォリオ

⇒ARP(オルタナティブリスクプレミアム※)

 ※株式、債券、通貨等の売りや買いを組み合わせた投資戦略

・(B)グローバル債券ポートフォリオ

⇒国債、社債

資産配分の比率(運用タイプ)は無料診断により決定されるほか、自身でいつでも運用タイプを変更することが可能です。

無料診断」は6つ程度の質問ですぐに終わるのでお試しでやってみるのもよいでしょう。

 

運用プランを比較

ウェルスナビの運用プランは「リスク許容度」と呼ばれる5段階の指標により決定されます。

出典:Wealthnavi公式

リスク許容度は無料診断により判定可能なほか、手動で変更することも可能です。

例えば無料診断判定で「リスク許容度3」として判定された場合でも、より積極的に運用益を狙っていきたいと考えているのであれば「リスク許容度5」にして運用するといった事も可能です。

参考までにリスク許容度1とリスク許容度5のパフォーマンスを比較してみます。

左がリスク許容度1、右がリスク許容度5です↓

出典:Wealthnavi公式

基本的にリスク許容度が高いほど株式への投資配分比率が高まり、乱高下が激しくなる傾向になります。

対してSUSTENの場合は、全部で9つの運用タイプから資産配分が決定されます。

出典:SUSTEN(サステン)公式

産配分の比率(運用タイプ)は無料診断により決定されるほか、自身でいつでも運用タイプを変更することが可能です。

出典:SUSTEN(サステン)公式

運用プランの決定は将来パフォーマンスに大きな影響を与えることから、慎重に選択したいところです。

自身のリスク許容度が不明確な場合は、リスク許容度含めて自動化できるロボアドバイザー「ROBO PRO(ロボプロ)」を検討するのも有効手段となります。

 

リバランスの頻度を比較

ウェルスナビでは相場の急変動等により資産配分が一定以上崩れた時、また半年に1回のペースで資産配分の再構成「自動リバランス」を行います。

出典:Wealthnavi公式

リバランスは各銘柄を売買することで実施され、「リスク許容度」に基づく投資配分に調整されます。

SUSTENも同様に自動リバランス機能を有しますが、

・ファンド間リバランス

・ファンド内リバランス

2段階のリバランスを行うという点で異なります。

出典:SUSTEN(サステン)公式

上記のようにファンド間(Red、Green、Blue)と各ファンド内の両方で行われるため、相場状況に応じてきめ細かな資産配分を提供してくれます。

なお、リバランス頻度については「〇年に1回」という目安は無く、相場状況に応じてリバランスが実施されるという点も異なります。

 

SUSTENには運用ポイントがある

SUSTENには「SUSTENポイント」と呼ばれる投資家還元プログラムが設定されています。

SUSTENポイントは、NISA口座の利用や各種キャンペーン等により付与され「1ポイント=1円相当」として成果報酬に自動適用・減額される仕組みとなっています。

【比較】SUSTENとウェルスナビの銘柄を比較!違いはなにか?まとめ

\手数料0円!成果報酬型AI運用/
SUSTEN

 

POINT

・SUSTENは投資信託、ウェルスナビはETFに投資

 

・SUSTENは運用手数料0円の「完全成果型報酬」

 

・SUSTENは2段階の自動リバランスを実施

今回は運用手数料0円で話題の「SUSTEN(サステン)」と人気ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」をピックアップ、それぞれのサービスの違いや採用銘柄等について比較していきました。

実際に比較してみると、投資対象の違いやリバランス頻度など様々な違いがあることが分かりました。

特筆すべき点としては、やはり運用手数料の違いとみてよいでしょう。

ウェルスナビの場合は年率1.0%(税込1.1%)に対して、SUSTENの場合は運用手数料0円の「完全成果型報酬」を採用しています。

運用で儲かった時にだけ手数料を支払いたいのなら「SUSTEN(サステン)」、あらかじめ決められた運用手数料が良い場合は「WealthNavi(ウェルスナビ)」が選択肢として挙がってくるでしょう。

ロボアドバイザー投資に迷っている方は本記事を参考にしてみて下さい。

\手数料0円!成果報酬型AI運用/