しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

楽天証券「らくらく投資」やってみた!がっちりコースをブログで公開

ロボアド投資検証中!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)

今回は楽天証券が展開するロボアドバイザー「らくらく投資」をやってみたので、その概要と「がっちりコース」についてご紹介していきます。

 

本記事の狙い

✔らくらく投資をやってみた感想を知りたい

 

✔らくらく投資がっちりコースについて知りたい

 

✔らくらく投資おすすめのコースはある?

と気になっている方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

\最短5分!カンタン手続き/

楽天証券「らくらく投資」とは?

楽天証券が提供する投資サービス「らくらく投資」は9つのカンタンな質問に答えるだけで投資方針を決定、手軽に投資を始めることができるロボアドバイザーサービスです。

「投資」と言っても種類は様々で、株式投資や投資信託、仮想通貨etc...いきなり始めようとしてもなにから始めれば良いのか分からないというのが正直なところ(;´Д`)

楽天証券の「らくらく投資」なら手間をかけずに投資を始めることが可能です。

楽天ポイント投資NISA口座にも対応しており、既存のロボアドバイザーと比較しても始めやすいサービスと言えるでしょう。

らくらく投資は無料診断に基づき、5つの運用プランから提案(自身で選択することも可能)を受けることになりますが、本記事では「がっちりコース」で運用をやってみたので、これについてご紹介していきます。

らくらく投資のメリットやデメリットについては、以下の記事にて詳しく解説していますのであわせて参考にしてみて下さい。

 

らくらく投資おすすめのコースはある?

前述したとおり、らくらく投資では5つの運用プランがあります。

以下のチャートは、2003年から「らくらく投資」で運用をはじめた場合のプラン別の運用シミュレーション(5種類)を示したものです。

出典:らくらく投資

ここから見えてくるものは、上げ下げの幅が大きいものの中長期的に運用することを前提にするのであれば「がっちりコース」が最も運用実績が高いという事になります。

反対に目先の上げ下げに一喜一憂してしまう方については、のんびりコースを選択することで上げ下げ幅がマイルドになります。

 

リスク許容度順に並べると…

①のんびりコース

②じっくりコース

③なかなかコース

④しっかりコース

⑤がっちりコース

の順でリスク許容度が高くなります。

言い換えれば①が最も株式の比率が低く、⑤が最も株式の比率が高いという事です。

のんびり(左)とがっちり(右)

上記資産内訳はのんびりコース(左)とがっちりコース(右)の資産内訳を例示したものですが、ご覧のとおり「のんびりコース」は内訳の半分以上が債券から構成されているのに対し、「がっちりコース」は内訳の70%以上が株式で構成されていることが分かります。

らくらく投資「がっちりコース」やってみた感想

らくらく投資を実際にやってみた感想について挙げていきます。

 

リスクを取る「がっちりコース」を選択

前述したとおり、楽天証券「らくらく投資」では、5つの運用プランがあります。

今回私が選択した運用プランは「がっちりコース」です。

がっちりコース

5月に始めたばかりなので、資産推移グラフが1本の棒しか表示されてませんのでご了承を…

なぜ「がっちりコース」なのか?

理由はカンタン、前述したとおり過去の運用シミュレーションでは「がっちりコース」が最も運用実績が良かった為です。

中長期の運用を前提とするのであれば上げ下げが激しくとも運用益を取れる見込みがある「がっちりコース」にしようと。

 

らくらく投資は100円から始められる

楽天証券らくらく投資は100円から投資することができるので、上記のように500円という少額からお試しで始めることもできるほか、楽天ポイントやNISA口座を利用して投資ができるので、始めやすいことが特徴です。

 

楽天ポイントを使えば元手0円で投資可能

例えば、お買い物で獲得した楽天ポイント(通常ポイントに限る)のみで、運用することも可能なので、実質元手0円で始めることも可能です。

がっつり現金を入金して運用するも良し、余った楽天ポイントを元手にコツコツ運用していくのも良し。

ユーザーの目的に応じて、さまざまな運用をできるのがらくらく投資の強みと言えるでしょう。

楽天証券「らくらく投資」やってみた!がっちりコースをブログで公開まとめ

 

POINT

・らくらく投資は5つの運用プランからなる

 

・らくらく投資の「がっちりコース」は株式比率が最も高い

 

・100円から投資可能で楽天ポイントも利用可能

今回は楽天証券の「らくらく投資」をやってみたということで「がっちりコース」を中心にご紹介しました。

らくらく投資のメリットやデメリット、評判・口コミについては以下記事にて詳しく解説していますので、参考にしてみて下さい。

\最短5分!カンタン手続き/