マイニンテンドープラチナポイントの使い道が無い?貯め方や期限も知りたい!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ;´Д`)
今回は任天堂が提供するポイントサービス「マイニンテンドーポイント」より「プラチナポイント」をピックアップしてご紹介!
プラチナポイントが使い道がないと言われる理由は?貯め方や期限、オススメの使い道についても解説していきます。
✔マイニンテンドープラチナポイントとは?
✔プラチナポイントが使い道が無い理由は?
✔プラチナポイントの期限や貯め方は?
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- マイニンテンドープラチナポイントの使い道がない4つの理由とは?貯め方や期限も解説
- マイニンテンドープラチナポイントおすすめの使い道
- マイニンテンドープラチナポイントの使い道が無い4つのワケとは?貯め方や期限も解説まとめ
マイニンテンドープラチナポイントの使い道がない4つの理由とは?貯め方や期限も解説
任天堂では「マイニンテンドーポイント」と呼ばれるポイントサービスを提供しています。
マイニンテンドーポイントには、
「ゴールドポイント」
「プラチナポイント」
の2種類があります。
ゴールドポイントは、任天堂ソフトの購入等で「1ポイント=1円相当」として貯まる・使えるポイントです(最大5%還元)。
対して、プラチナポイントは任天堂のさまざまなサービスを利用することで貯まるポイントで、スマホ用の壁紙や任天堂のゲームアプリ上のアイテム、グッズへの交換等に利用できるポイントです。
中でも「プラチナポイント」に関しては使い道に困ると感じている方も少なくないようで、「プラチナポイント」と検索すると「使い道が無い」という関連キーワードが出てきたりします。
本項目では、なぜプラチナポイントの使い道が無いのか?ということについて考えられる理由を挙げていきます。
ソフトの購入に使えない
プラチナポイントはニンテンドースイッチ等のゲームソフトの購入には使えません。
プラチナポイントと交換できるのは、
・ゲームアプリ内のアイテム
・PC、スマホ用の壁紙
・グッズ交換
等が主な交換先となります。


対して、ゴールドポイントの場合は「1ポイント=1円相当」としてゲームソフトの購入に使えます。
オンライン利用券の購入に使えない
前述したとおり、「プラチナポイント」はゲームアプリ内のアイテムや、PC・アプリ用の壁紙、グッズへの交換が主な使い道となり、オンライン利用券の購入に充てることはできません。
対して、「ゴールドポイント」の場合はニンテンドースイッチオンライン利用券の購入に「1ポイント=1円相当」として使うことができます。
ゴールドポイントの利用を含めたニンテンドースイッチオンライン利用券をお得に購入する裏ワザは以下記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
交換グッズは送料が発生する
プラチナポイントの交換先として「グッズ」があります。
上記のとおり、ポケモンやどうぶつの森、ゼルダの伝説など任天堂キャラクターの限定グッズとの交換が可能となります。
ただし注意点が・・・
プラチナポイントの「グッズ交換」には別途550円(税込)の送料が発生します。
送料はマイニンテンドー残高又はクレジットカードによる支払いに限ります。
なお、「グッズ交換」時にソフト等を5,500円以上同時注文することで送料無料にすることが可能となります。
有効期限が短い
プラチナポイントの有効期限は受け取った月の翌月から6ヶ月間です。
対してゴールドポイントの場合は受け取った月の翌月から12ヶ月間となります。
マイニンテンドープラチナポイントおすすめの使い道
本項目では、マイニンテンドープラチナポイントのおすすめの使い道について解説していきます。
普段使いできるグッズを狙おう
最もおすすめの交換先としては「グッズ交換」となります。
各限定グッズの中にはエコバッグやミニタオル、キッチンクロス等の普段使いとして活躍できるグッズもラインナップされています。
ただし、これらのグッズは人気が高いこともあり、以下のように品切れになっていることも少なくありません。
普段使いできるグッズがあれば、早めに交換しておくことをオススメします。
ソフト等と一緒に注文しよう
前述したとおり、グッズ交換には別途550円(税込)の送料が発生します。
比較的やや高めの送料なので、できる限り無料にしたいというのが正直なところ。
グッズ交換時に5,500円以上の注文をすることで送料無料にできるので、例えば欲しいゲームソフトが出た時に一緒に「グッズ交換」を注文する等して、無駄な費用を抑えるようにしましょう。
マイニンテンドープラチナポイントの使い道が無い4つのワケとは?貯め方や期限も解説まとめ
・ソフトの購入に使えない
・有効期限は6ヶ月と短い
・グッズ交換は別途送料が発生
今回は任天堂が提供するポイントサービス「マイニンテンドーポイント」より「プラチナポイント」をピックアップ、プラチナポイントが使い道が無いと言われる理由やオススメの使い道についても解説しました。
本記事で解説したとおり、プラチナポイントは本腰を入れて貯めるポイントではなく、有効期限が短いこともあり、貰えたらラッキー程度に思っておいた方がよいのかなというのが筆者の考えです。
例えば、5,500円以上の任天堂ソフト・グッズを購入するタイミングでプラチナポイントが貯まっていたら一緒に「グッズ交換」を注文する、なんて使い道が考えられます。
もちろん、「どうしても欲しい!!」という交換グッズがあれば送料無料か否かなんて無視して品切れする前に注文すべきではあるんですけどね←
マイニンテンドープラチナポイントの使い道が無い!と考えている方は本記事を参考にしてみて下さい。
ニンテンドーのポイントについては以下に関連記事を掲載していますので、あわせて参考にしてみて下さい。