スリッパラックで整頓!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回はダイソーで購入した100均スリッパラックをレビューしていきます!
✔ダイソーのスリッパラック(スリッパ立て)ってどう?
✔ダイソーのスリッパラックは何足まで?
✔ダイソースリッパラックのおすすめの使い方は?
と気になっているか方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
ダイソースリッパコーナーにスリッパラックを発見!
最近ダイソー率が高い、しんたろすです。
先日ダイソーに行った時のこと、不織布マスクのあまりもの種類の多さにビックリした、なんちゃってダイソーユーザーなわけですが、スリッパのバリエーションのもなかなかのものだなと。
ちょうどスリッパが欲しかったので、300円スリッパとスリッパラックを購入しました。
ダイソーの300円スリッパについては、以下記事にて詳しく解説・ご紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
【レビュー】ダイソースリッパラックで収納してみた
それでは、実際にダイソースリッパラックを使って収納していきたいと思います。
ダイソースリッパラックの外観
まずはスリッパの外観から見ていきます。
材質は黒塗りのスチール製です。
大きさは約13㎝×30㎝×15㎝となっており、2足が収納できるサイズ感となっています。
横向きから見てみます。
接地面に向かって裾拡がりな形状(台形型)となっているので、安定して設置できるとみて間違いないでしょう。
スリッパ収納してみた
実際にスリッパを収納してみます。
これ、まず感じたのは、スリッパラック収納部の幅です。
上記写真では、UNIQLOスリッパ(グレー)とダイソースリッパ(茶)を収納したものですが、デフォルト(購入時の状態)だと、取り出すときにスリッパラックを片手で抑えながらスリッパを取り出す必要があります。
つまり、ラック収納部分の幅が若干狭いのです。
スリッパの形状によりけりではありますが、使用しているスリッパを実際に収納(挟んで)してみて、キツイと感じたら、必要に応じて収納部分の幅を調整するようにしましょう(少し力を加えれば調整可能)。
ダイソーの100均スリッパラックレビュー!一人暮らしにもおすすめまとめ
・ダイソーの100均スリッパラックは2足収納可能
・台形型の設置面で安定している
・スリッパ形状に応じて収納幅を調整しよう
今回はダイソーの100均スリッパラックをレビュー!という事で、実際にスリッパを収納してみた感想についてご紹介・解説しました。
サイズ感もコンパクトで、家においても邪魔にならないサイズ感が好印象です。
スリッパを家に転がして放置している方は、ダイソースリッパラックの購入して、シンプルなスリッパ収納を実践してみてはいかがでしょうか?
ダイソーで絶対にやるべき賢い買い方は以下記事にて解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。