auカブコム証券やってみた!初心者でも儲かる?しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)
今回は三菱UFJフィナンシャルグループとKDDIが展開する注目ネット証券「auカブコム証券」をピックアップしてご紹介!
auカブコム証券とは?初心者でも儲かるの?ポイント投資の結果についても公開していきます!
✔auカブコム証券をやってみた感想は?
✔auカブコム証券は初心者でも儲かる?
✔auカブコム証券ポイント投資の結果は?
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- auカブコム証券とは?
- 【2023年9月】auカブコム証券やってみた!初心者でも儲かる?実績を公開
- auカブコム証券ポイント投資のやり方
- auカブコム証券やってみた!儲かる?初心者がブログで実績公開まとめ
auカブコム証券とは?
本項目では「auカブコム証券とは?」ということで、auカブコム証券の概要について解説していきます。
結論、auカブコム証券がオススメな人は以下のとおりです。
✔au経済圏で資産運用を考えてる人
✔Pontaポイントで投資したい人
✔Pontaポイントを現金化したい人
✔クレカ積立で1%還元したい人
✔100円から少額投資したい人
✔投資信託保有でポイントを貯めたい人
auカブコム証券の概要についてはYouTubeチャンネル「ラプトル博士【お金ラボ】」さんでも解説動画が公開されているので、あわせて参考にしてみて下さい。
以下、解説していきます。
三菱UFJとKDDIが展開するネット証券
auカブコム証券は「三菱UFJフィナンシャルグループ」と「KDDI」の2大企業が展開するネット証券サービスです。
2大企業によるネット証券という「安心感」はもちろんのこと、近年ではスマホサイトのリニューアル、スマホアプリの提供を開始する等、スマホユーザー向けに特化して利便性の向上を図っていることが特長として挙げられます。
また、Pontaポイントとの相性が抜群であることから、au経済圏で資産形成を考えている方にはぴったりの資産運用サービスと言えます。
Pontaポイントで投資信託の取引ができる
auカブコム証券では、Pontaポイントを元手にして投資信託の購入が可能です。
投資信託は100円以上1円単位で購入が可能な投資商品なので、少額でコツコツと貯まるPontaポイントとの相性は抜群と言えます。
投資手法の定番とも言える「インデックス銘柄(米国株価指数S&P500や全世界株等に連動する銘柄)」へPontaポイントのみで投資することも可能(現金+PontaポイントでもOK!)なので、投資初心者の方にも始めやすいのも見逃せないメリットです。
Pontaポイントでプチ株の取引ができる
auカブコム証券では「プチ株」と呼ばれる少額投資サービスがあります。
通常、日本株を取引する場合、100株単位での売買が基本(ETF等を除く)となりますが、プチ株を活用することで1株単位での売買が可能となります。
投資信託同様にPontaポイントのみを元手として買付も可能なうえ、「現金+Pontaポイント」という形で現金と一緒に取引することもできます。
クレカ積立でPontaポイントが貯まる
auカブコム証券では「クレカ積立」と呼ばれる、au PAYカードを活用した積立投資サービスがあります。
「クレカ積立」では、毎月1回1日を指定日として、au PAYカード決済による投資信託の積立を行うことができます。
毎月9日の2営業日前までに積立設定を行うことで、翌月1日を「指定日」として積立買付を実施、「指定日」となる月の10日にau PAYカードから引き落としされる仕組みです。
・2023年10月4日(水)に積立設定
↓
・2023年11月1日(水)が指定日(買付)
↓
・2023年11月10日(金)にカード引落
通常、投資信託の買付においては、auカブコム証券の口座に現金を事前入金しておく必要がありますが、「クレカ積立」を活用することで事前入金なしに毎月100円~5万円の範囲内で投資信託の買付が可能となります。
また、積立額に応じて還元率1.0%でPontaポイントが付与されるので、Pontaポイントを貯めながら積立投資ができるようになります。
保有しているだけでPontaポイントが貯まる
auカブコム証券では「資産形成プログラム」として、投資信託の保有残高に応じて毎月最大0.24%(年率)のPontaポイントが付与されます。
月間保有残高 | 100万円未満 | 100万円以上~ 3,000万円未満 |
3,000万円以上 |
---|---|---|---|
ポイント加算率(年率) 通常銘柄 |
0.05% | 0.12% | 0.24% |
ポイント加算率(年率) 指定銘柄 |
0.005% | 0.005% | 0.005% |
付与されたPontaポイントは「1ポイント=1円相当」として、普段のお買い物に使えるのはもちろんのこと、投資信託の買付にも利用可能です。
【2023年9月】auカブコム証券やってみた!初心者でも儲かる?実績を公開
本項目では、auカブコム証券初心者である筆者が実際にやってみた結果、本当に儲かるのか?ということについてツラツラと書いてきます。
auカブコム証券の運用実績を公開
2023年8月からauカブコム証券の運用を開始!!
まずは筆者が保有しているPontaポイントのみで投資信託を買付してみました(i FreeレバレッジNASDAQ100は前に100円だけ買って放置してたやつなので気にしないでください←)。
現金手出し無しの「0円投資」ってやつです('ω')
投資信託はインデックス銘柄を中心に取り揃えつつ、NASDAQ100に2倍連動する「auAMレバレッジNASDAQ100」も買付してみました。
2023年8月28日時点の運用実績です。
評価損益は-2.4%ということでマイナスを推移している状況です。
9月18日時点の運用実績がコチラ↓
評価損益+2.2%とプラスを推移しています。
目先の上げ下げに一喜一憂せずに中長期的な運用を前提に見守っていきたいですね。
なお、運用方針としてはPontaポイントのみを元手とする実質「0円投資」で実践し、無料(タダ)でどこまで増やせるのか?について検証していきたいと思います。
※運用結果については定期的にアップデート予定なので、「本当に儲かるの?」と気になっている方はぜひぜひ再訪問してみて下さいね。
初心者でも儲かるのか?
結論、初心者でも儲けることは可能です。
今回、筆者が買付した銘柄として「e MAXIS Slim米国株式(S&P500)」がありますが、当該銘柄はいわゆる「インデックス投資」と呼ばれる投資手法に該当する代表銘柄の一つです。
当該投資信託は米国株価指数「S&P500」に連動する仕組み上、これ一つに投資することで米国の優良企業500社に分散投資することが可能となります。
「インデックス投資」は株価指数に連動する銘柄に投資することでリスク分散を図りつつ市場平均の値上がり益を着実に狙っていく投資戦略です。
米国市場が中長期的に右肩上がりに成長することを前提に考えるのであれば、米国株価指数に連動する投資信託を買付することで投資初心者の方でも着実に資産増を狙うことが期待できます。
逆に「アメリカ企業のみでは不安だ…」と考えている方は、全世界株に分散投資する「e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」等に投資することで、世界レベルで分散を利かせた投資も可能です。
しかしながら、いずれの銘柄も常時右肩上がりに成長するというわけではなく、時には「○○ショック」のような暴落に見舞われて、元本割れ(評価損益がマイナスになること)リスクが生じる点には注意を払わねばなりません。
投資初心者はPontaポイントで始めてみよう
前述したとおり、auカブコム証券ではPontaポイントを利用して投資信託や株の買付が可能なので、Pontaポイントのみで現金手出し無しの「0円投資」を実現可能です。
特に投資信託においては100円以上1円単位での少額買付が可能なことから、コツコツと貯まるPontaポイントとの相性は抜群です。
投資初心者の方で「いきなり現金は…」と抵抗のある場合は、ひとまずPontaポイントのみを元手として投資信託を買付する「0円投資」を始めてみることをオススメします。
また、押さえておくべき点としてはPontaポイントを元手とした類似サービス「au PAYポイント運用」とは異なり、auカブコム証券のポイント投資は有価証券を売買することとなるため、売却益は現金として証券口座に入金されます。
●「au PAYポイント運用」
売却益はPontaポイントに加算
⇒現金は1円も増えない
●「auカブコム証券ポイント投資」
売却益は現金として入金
⇒金融資産の増加
これが意味することは、Pontaポイントのみで買い付けした銘柄を売却することで、実質的にPontaポイントの現金化が可能になるということです。
対して「au PAYポイント運用」の場合、売却益はPontaポイントとして加算されるだけなので、資産形成という観点からすればauカブコム証券に魅力(メリット)があるのが正直なところ。
疑似投資サービス「au PAYポイント運用」の概要等については以下記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
auカブコム証券ポイント投資のやり方
auカブコム証券は最短10分で申込が可能です。
auカブコム証券の口座開設~Pontaポイント投資までの流れは以下のとおりです。
1.auカブコム証券の口座申込【最短10分】
2.au IDの連携
3.Pontaポイントで買付
本項目では、auカブコム証券ポイント投資のやり方について解説していきます。
1.auカブコム証券を申込しよう【最短10分】
「auカブコム証券公式サイト」から、無料口座開設の申し込みをします。
申し込みは最短10分、口座開設までは4営業日程度で完了します。
2.au IDを連携しよう
Pontaポイントで有価証券(株、投資信託)の買付を行うにはauカブコム証券にauIDを連携する必要があります。
au IDを取得していない方は「au ID公式サイト」からau IDの登録を行いましょう。
auカブコム証券の開設及びauIDの登録後、auカブコム証券アプリの右上メニューボタン「三」をタップしてau IDの連携を行います。
利用規約が表示されるので、規約に同意し登録を完了します。
連携が完了すると、以下のとおり利用可能なPontaポイントが表示されます。
3.Pontaポイントで買付してみよう
実際にPontaポイントで投資信託を買付してみます。
アプリ内の銘柄検索画面にて、「投資信託を探す」項目にある「ファンド検索」をタップします。
ファンド検索画面に移行しますので、任意の方法により検索します。
今回は「かんたん条件検索」から、「インデックス」を選択して銘柄を選定します。
選択した銘柄をタップすると基本情報の画面に移行しますので「購入」をタップします。
注文画面に移行しますので、注文金額(100円以上1円単位)とPontaポイントの利用分を入力後、目論見書をタップ・確認して「注文確認画面へ」をタップします。
注文内容を確認して、
「申込み」をタップします。
注文状況はメニュー画面内、
「注文約定照会」から確認可能です。
無事、注文が完了しました。
auカブコム証券やってみた!儲かる?初心者がブログで実績公開まとめ
・Pontaポイントで投資信託、個別株の取引可能
・クレカ積立や投資信託保有でPontaポイントが貯まる
・初心者はインデックス投資がおすすめ
今回は三菱UFJフィナンシャルグループとKDDIが展開する注目ネット証券「auカブコム証券」をピックアップしてご紹介しました。
Pontaポイントを利用して投資信託・株の買付ができるうえに、クレカ積立・投資信託の保有によりPontaポイントが貯まるという「au経済圏」で資産運用を考えている方にはメリットが多いネット証券と言えます。
「いきなり現金は…」と抵抗がある方でも、Pontaポイントのみを元手として投資信託・個別株の買付が可能なので初心者の方でも始めやすい点は大きな強みと言えるでしょう。
「Pontaポイントを活用して資産形成したい!」と考えている方は、本記事を参考にauカブコム証券で投資デビューをしてみてはいかがでしょうか?