しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

▼いま注目のオススメ記事はコチラ「AI資産運用」「0円投資」「PayPayポイント現金化」「平均利回り5.87%待つだけ資産運用」▼

SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?デメリット5選についても解説!


※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけております。

SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?メリットやデメリットについても知りたい!しんたろす(@mono_shimtaros)です('ω')

今回は人気ネット証券SBI証券が提供する一任型投資サービス「SBIラップ」のコース「匠の運用コース」をピックアップしてご紹介!

SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?メリット・デメリットについても解説していきます。

 

本記事の狙い

✔SBIラップ匠の運用コースとは?

 

✔匠の運用コースの評判や口コミは?

 

✔匠の運用コースのデメリットは?

と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/
FOLIO ROBO PRO

SBIラップ匠の運用コースとは?

SBIラップ「匠の運用コース」とは、あらゆる市場環境において安定的な収益獲得を目指す「オールウェザーファクターアロケーション戦略」に基づき運用が行われる投資一任型の運用サービスです。

投資助言を行う「野村アセットマネジメント」が提供するラップ専用アクティブファンドを通じて、世界の各資産クラスに分散投資を行い、それぞれにおいて市場平均を上回る運用成果を目指していくものです。

運用サービス SBIラップ
匠の運用コース
運営会社 SBI証券
種類 投資一任型
運用手数料
(年率)
年率0.770%
銘柄
保有コスト
あり
(信託報酬)
投資対象 投資信託
銘柄選定 野村AMの助言
に基づきFOLIO
が運用
運用プラン 1プラン
最低投資額 1万円
自動積立 1,000円~
自動
リバランス
毎月
運用ポイント 毎月貯まる
(Tポイント、
dポイント、
pontaポイント他)
NISA口座 未対応

本項目では、SBIラップ「匠の運用コース」の概要について解説していきます。

 

匠の運用コースはSBIラップで選択できるコースのひとつ

SBIラップには以下のコースが存在します。

・AI投資コース

・匠の運用コース

本記事で解説する「AI投資コース」は、一任運用基盤システム「4RAP」を活用してAI予測に基づき投資信託の運用を行うコースです。

対して「匠の運用コース」は、資産運用会社大手である野村アセットマネジメントの運用戦略「オールウェザーファクターアロケーション戦略」に基づき同社のアクティブ型投資信託へ運用を行うコースとなります。

どちらか一方のみでも運用できるほか、両方で運用する「併せ持ち」による運用も可能です。

 

野村アセットマネジメントの投資助言に基づき運用

匠の運用コースは「野村アセットマネジメント」が投資助言を行い、当該助言に基づき株式会社FOLIOが運用を行います。

株式会社FOLIOは、人気のAI資産運用「ROBOPRO(ロボプロ)」を展開している証券会社で、SBIラップの「AI投資コース」では一任運用基盤システム「4RAP」を提供しています。

 

匠の運用コースの投資銘柄

匠の運用コースでは、以下の銘柄(投資信託)を投資対象として保有し、運用を行います(いずれも調査時点)。

投資信託 資産クラス 信託報酬 信託財産留保額
ラップ専用・世界アクティブ
(グローバル・マルチテーマ)
株式 0.803% 0.3%
ラップ専用・世界アクティブ
(グローバル・バリュー)
株式 0.803% 0.3%
ラップ専用・日本株式アクティブ
(セレクト・オポチュニティ)
株式 0.748% 0.3%
ラップ専用・外国債券アクティブ 債券 0.528% 0.1%
ラップ専用・外国債券アクティブ
(為替ヘッジあり)
債券 0.506% なし
ラップ専用・米国・
ハイイイールド債券アクティブ
債券 1.078% なし
ラップ専用・日本債券アクティブ
(クレジット債券型)
債券 0.374% 0.06%
ラップ専用・グローバルREIT
アクティブ
REIT
(不動産)
0.858% 0.3%
ラップ専用・J-REITアクティブ REIT
(不動産)
0.561% 0.3%

いずれも、野村アセットマネジメントがラップ専用に設定した投資信託となります。

 

匠の運用コースのリバランス頻度

匠の運用コースは原則月に1回のペースで投資配分の調整(リバランス)を行います。

野村アセットマネジメントが最適と考える投資配分比率を月次で更新、これに基づきFOLIOがユーザーの投資配分比率の調整を行います。

 

匠の運用コースの手数料

匠の運用コースの運用手数料は年率0.770%(税込)となります。

ただし、投資対象が投資信託であるため、運用手数料とは別に信託報酬や信託財産留保額が発生する点には注意が必要です(後述します)。

 

匠の運用コースの最低投資額

匠の運用コースの最低投資金額は1万円となります。

 

匠の運用コースの最低積立投資額

匠の運用コースは月1回のペースで最低1,000円から積立投資が可能です。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/

SBIラップ匠の運用コースのメリット5選

本項目では匠の運用コースのメリットについて挙げていきます。

 

「オールウェザー戦略」に基づく運用で安定的な収益を期待できる

匠の運用コースでは、「オールウェザー戦略」と「ファクターアロケーション戦略」の2つの戦略から構成されます。

「オールウェザー戦略」はその名のとおり、その時々の天候(=市場環境)に合わせて資産配分を機動的に変更し、安定的かつ優れたパフォーマンスを目指すものです。

出典:SBIラップ公式

「ファクターアロケーション戦略」は市場の変動要因に着目し、資産配分を決定する考え方です。

 

出典:SBIラップ

市場の変動要因(リスクファクター)とそれに紐づけられる資産クラス(株式、国債、商品等)への影響度を加味して資産が配分を決定、ポートフォリオが構築されます。

 

1万円から資産運用できる

匠の運用コースは最低1万円という少額から始めることが可能です。

 

毎月1,000円から積立投資できる

匠の運用コースは積立投資にも対応しており、毎月1,000円から積立設定が可能です。

 

毎月ポイントが貯まる

SBIラップは運用しているだけで毎月ポイントが貰えます( ゚Д゚)ヤバッ!

出典:SBI証券

月間平均運用資産額に応じて年率0.1%~0.2%のポイントが毎月15日にもらえます。

ポイントの種類 運用額1,000万未満 運用額1,000万以上
Tポイント 年率0.1% 年率0.2%
Pontaポイント 年率0.1% 年率0.2%
dポイント 年率0.1% 年率0.2%

貯まるポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイントの他、VポイントやJALマイルから選ぶことも可能です。

貯まったポイントは、各ポイント加盟店で普段のお買い物等に使える他、SBI証券ポイント投資の元手としても利用できます。

 

併せ持ちできる

SBIラップには匠の運用コース以外にも「AI投資コース」というAI分析特化型のコースがありますが、両コースを「併せ持ち」して運用することも可能です。

あえて両方で運用してリスク分散を図るのも良し、どちらのコースにしようか迷った際には、ひとまず両方運用してみて評価損益の推移を様子見するといった使い方もできます。

SBIラップ匠の運用コースのデメリット5選

本項目では匠の運用コースのデメリットについて挙げていきます。

 

投資戦略がぶっちゃけ分かりづらい

単刀直入に言って、投資戦略が分かりづらいです。

出典:SBIラップ公式

ホワイトペーパーによれば、匠の運用コースの「オールウェザー・ファクターアロケーション戦略」には2つの投資戦略が採用されています。

・定量戦略

・定性戦略

「定量戦略」は、景気や物価など定量的(数値化できる)データに基づき決定される戦略で、人の感情を排した客観的な判断が可能となる戦略です。

「定性戦略」は、市場の成長期待や通貨の優位性等の数値化できないデータに基づき、グローバルマクロ戦略委員会の議論を通じて決定されるスペシャリストによる知見が集結した戦略となります。

「オールウェザー・ファクターアロケーション戦略」では、これらの戦略を用いることで投資環境に応じた最適な資産配分を機動的に変更・決定します。

人の感情を排除した「定量戦略」と人の感情が介在する「定性戦略」のかけ合わせ(ハイブリット)が果たして上手くいくのか?

という疑義が生じるのが正直なところ。

参考までに、「ファクターローケーション」はバランスの良い食事に例えられるそうです。

出典:SBIラップ公式

ここで言う栄養素は「リスクファクター(市場変動要因)」で献立は「資産配分」となります。

通常のバランス型ファンドのように「献立(資産配分)」を先に決めてしまうのではなく、まずは「栄養素(リスクファクター)」をキッチリ決めましょうという考え方です。

出典:SBIラップ公式

何となく分かったような分からんような…。

いずれにしても、ユーザー側の立場としては結果が全てなので、極論、当該テーマを選択するか否かは運用実績に基づき判断することになるかと思います。

 

アクティブファンドの為、運用会社の力量に左右されやすい

匠の運用コースは運用会社「野村アセットマネジメント」の投資助言に基づき、株式会社FOLIOが運用します。

これが意味することは、野村アセットマネジメントの投資助言が相場と合致するか否かで運用パフォーマンスが上にも下にも振れてしまうということです。

また、投資対象についても野村アセットマネジメントが提供するラップ専用のアクティブ型投資信託であることから、この点についてもファンドの力量が影響するものと考えられます。

 

投資対象ファンドを全て保有することが前提

匠の運用コースの投資対象は、野村アセットマネジメントが提供する9つの投資信託から構成されます。

匠の運用コースでは、これらの投資信託全てを組み込むことを前提に投資配分が決定されます。

例えば株式優位のリスクオフ相場に傾いた時でも、株式の投資信託のみに集中投資することはなく、一定割合は債券やREIT系の投資信託も保有することとなるため、良く言えば安定的、悪く言えば保守的すぎる印象を受けます。

 

実質手数料が比較的高い

前述したとおり、匠の運用コースの運用手数料は年率0.770%(税込)となります。

ただし、匠の運用コースの投資対象は投資信託となるため、これに加えて「信託報酬」と呼ばれる年率の手数料を加味する必要があります。

「信託報酬」とは投資信託を保有している間に発生する年率換算の手数料です。

匠の運用コースで発生する信託報酬は以下のとおりです(いずれも調査時点)。

投資信託 資産クラス 信託報酬 信託財産留保額
ラップ専用・世界アクティブ
(グローバル・マルチテーマ)
株式 0.803% 0.3%
ラップ専用・世界アクティブ
(グローバル・バリュー)
株式 0.803% 0.3%
ラップ専用・日本株式アクティブ
(セレクト・オポチュニティ)
株式 0.748% 0.3%
ラップ専用・外国債券アクティブ 債券 0.528% 0.1%
ラップ専用・外国債券アクティブ
(為替ヘッジあり)
債券 0.506% なし
ラップ専用・米国・
ハイイイールド債券アクティブ
債券 1.078% なし
ラップ専用・日本債券アクティブ
(クレジット債券型)
債券 0.374% 0.06%
ラップ専用・グローバルREIT
アクティブ
REIT
(不動産)
0.858% 0.3%
ラップ専用・J-REITアクティブ REIT
(不動産)
0.561% 0.3%

上記信託報酬は運用手数料とは別に徴収される手数料となります。

なお、手数料の徴収は保有商品の中でやりくりされるため、別途入金する必要はありません。

 

解約時に信託財産留保額が発生する

匠の運用コースの投資対象には「信託財産留保額」と呼ばれる、売却時に発生する手数料が設定されています(前述した表を参照)。

例えば、ユーザーが匠の運用コースを解約するとなった場合には、投資対象ファンドは全て売却されます。

当該売却時には、投資対象毎に設定された「信託財産留保額」が手数料として引かれ、残った金額が証券口座へ入金されることとなります。

匠の運用コースの投資対象である投資信託には、それぞれ信託財産留保額が設定されており(一部無いものもある)、売却時の基準価額に対して最大0.3%分が信託財産留保額として差し引かれます。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/

SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?

本項目ではSBIラップ匠の運用コースの評判や口コミについてX民(旧Twitter民)の声を調査してみました。

 

投資対象に関する口コミです。

匠の運用コースの投資対象は野村アセットマネジメントが提供するラップ専用の投資信託です。

9つの投資信託はそれぞれ特徴が異なり、「グローバルマルチテーマ」であれば、中長期的に成長が見込まれる新興国を含む世界の株式へ投資します。

「グローバルバリュー」の場合は、安定的な収益力、収益力を維持する仕組み、株主還元姿勢という観点から世界の優良銘柄に厳選して投資します。

 

投資金額に関する口コミです。

匠の運用コースでは、最低投資金額1万円から始めることができます。

投資しようか迷っている方は、ひとまず1万円だけ投資してみて評価損益の動向を様子見してみるのもよいかもしれません。

 

AI投資コースとの比較に関する口コミです。

SBIラップでは、匠の運用コース以外に「AI投資コース」と呼ばれるAI分析特化型のコースがあります。

「AI投資コース」では、人気AI資産運用「ROBOPRO(ロボプロ)」でお馴染み株式会社FOLIOが提供する一任運用基盤システム「4RAP」を採用しており、人間の感情を排したデータ分析に基づく運用が可能となります。

 

AI投資コースとの運用成績比較に関する口コミです。

投資タイミングや時期により異なるため、一概には言えないところではありますが、比較的AI投資コースの方が良い成績を収めている口コミが多いような気がします。

SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?デメリット5選について解説まとめ

\最短5分!無料ではじめるAI運用/
FOLIO ROBO PRO

 

POINT

・野村AMが助言するアクティブ型

 

・定量戦略×定性戦略であらゆる市場環境に対応

 

・手数料は比較的高め、信託財産留保額あり

今回は人気ネット証券SBI証券が提供する一任型投資サービス「SBIラップ」のコース「匠の運用コース」をピックアップ、SBIラップ匠の運用コースの評判や口コミは?メリット・デメリットについても解説しました。

SBIラップについては以下に関連記事を掲載していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

\最短5分!無料ではじめるAI運用/