無印良品の収納ケースが大好き!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)
今回はポイントが全然たまらないことで有名な無印良品を圧倒的にお得に買う還元率15%達成の裏技的購入方法について解説していきます。
✔無印良品をお得に安く買う方法を知りたい
✔無印良品でたくさんポイントを貯めたい
✔無印良品のポイントが全然たまらない!!
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さいね('ω')
- 【結論】無印良品はLOHACO(ロハコ)で買ってください
- 【ポイント還元率10%超】ロハコ×PayPay×ポイントサイト戦略
- ポイントサイトを経由してさらにお得に購入せよ!!
- 【ポイント還元率15%達成】無印良品をロハコで超お得に買ってみた
- 【ポイント還元率15%達成】無印良品をロハコで超お得に買ってみたまとめ
【結論】無印良品はLOHACO(ロハコ)で買ってください


いきなり結論を言ってしまいましたが、無印良品は通販サイトLOHACO(ロハコ)で購入することで、ポイント還元率10%超でお買い物することができます。
このポイント還元率10%超を実現するためには、決まった曜日、イベントを意識して購入する必要があります。今回の記事では、そのタイミングや実際に購入する方法について解説していきます。
と、その前に、無印良品の展開するポイント制度について確認しておきましょう。
【たまらない】残念過ぎるMUJIパスポートのポイント制度
無印良品のポイント制度としてあるのが「MUJIショッピングポイント」と呼ばれるものです。アプリ「MUJI passport」を通じてマイルを貯めていくことで「1ポイント=1円分」として使うことができるMUJIショッピングポイントがもらえるというものです。
以下がポイント制度の概要なのですが、正直言ってヒドイ。
無印良品のポイント制度は1円お買い物するごとに1マイル貯まっていく仕様となっており、20,000マイルで200円分、50,000マイルで300円分、100,000マイルで500円分のMUJIショッピングポイントに交換できるというもので、よくよく見ると気づいた方もいるかもしれませんが、このポイント制度はポイントが貯まれば貯まるほど還元率が低減していく仕様になっているのです。200,000マイル以上からは100,000マイルごとに1,000円分なので、20万以上使ってやっとこさ還元率1%に戻るというもの。しかも、MUJIショッピングポイントの有効期限は1か月という、笑ってしまうほどに短い期限設定なのです。
通販サイトLOHACO(ロハコ)を利用して賢く買い物をしよう
ところで、冒頭でも書きましたが、無印良品はLOHACO(ロハコ)という通販サイトでも買うことができます。ロハコはPayPayモールにも出店(LOHACO PayPayモール店)しており、無印良品の他にも、KALDIや成城石井、久世福商店等、人気の日用雑貨から食品まで多数の商品を通販で購入することができます。
無印良品を1円でも安くお得に購入するには、ロハコを利用することが必要不可欠となってきます。
【ポイント還元率10%超】ロハコ×PayPay×ポイントサイト戦略
ここからはロハコを利用した高還元率購入法について解説していきます。ロハコのポイント制度はPayPayボーナスという形で付与されます。
PayPayボーナスはMUJIショッピングポイントとは異なり、PayPay決済対応のお店であればどこでも使うことができるのはもちろんのこと、ポイントそのものに有効期限が無いため、非常に使いやすいポイントとなっていることが特徴です。
今回ご紹介する方法でお買い物をすれば、無印良品の商品を実質10%以上安くお得に購入することができます。
高還元率実現の為に必要なものとは
還元率10%超を実現するために必要な主なツールがコチラ↓
以上の3つの道具を揃えることで、今回の高還元購入法の準備が整います。いずれも簡単に申請・発行することができますので、早めに設定を済ませてしまいましょう!!
PayPayカードをロハコで利用することで、常時3%のポイント付与率を実現することができます。
PayPayカードについてはお得な発行方法を執筆しています↓
意外と知らない方も多いお得な発行方法なので、気になる方は是非参考にしてみて下さい。
毎週日曜日×ロハコ×超PayPay祭を狙え!!
ロハコでの購入は毎週日曜日が鉄板です。なぜなら毎週日曜日は誰でもPayPayボーナス付与率が+5%(ソフトバンクユーザーなら+10%!!)となるからです。
さらに超PayPay祭開催中であれば+4%、PayPayカード利用で+1%、これ以外にもストアポイントとして+1%入ったりということで、ポイント還元率10%超えを余裕で達成することが可能となります。超PayPay祭は定期的に行っているイベントなので、開催時期が来たら、一気にまとめ買いをしてしまいましょう。
3,300円以上で送料無料!!
ロハコでは3,300円以上お買い物をすることで送料が無料となります。無印良品の価格帯を考えると、決して高いハードルではないので、欲しい商品が3,300円以上なら店舗ではなく、ロハコでまとめ買いするようにしましょう。
ポイントサイトを経由してさらにお得に購入せよ!!
実はロハコでのお買い物はポイントサイトを活用することで、さらにお得に買い物することができます(ポイント二重取り戦略)。
ポイントサイト活用術については、コチラの記事でも詳しく解説しています↓
今回はロハコでのお買い物に対応しているポイントサイトハピタスとモッピーについて、ご紹介していきます。どちらも実際に私が利用しているオススメのポイントサイトなので、是非参考にしてみて下さい(゚∀゚)
【イチ押し】普段のお買い物にオススメなハピタス
ロハコでのお買い物という観点からすれば、ハピタスがイチ押しと言えるかもしれません。ハピタスは、いわゆる「ポイントサイト」と呼ばれるサービスで、ハピタスを経由してお買い物をするだけで、ハピタスポイントが付与され、「1ポイント=1円」として現金や電子マネーへ交換することができます。


気になるポイント付与率ですが、ハピタス経由でロハコにてお買い物した場合1.0%のハピタスポイントが付与されます。これは、ロハコでお買い物した際に発生するPayPayボーナスとは別にもらえるポイントなので、ポイントの二重取りができることになります。
ちなみに私に場合はUNIQLOやGUのお買い物はハピタス経由が定番だったりします↓
ハピタス経由で貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、PayPayボーナスや楽天ポイント等の電子マネーや現金化することもできます。
交換手数料はほとんどが無料(なんと、現金化も無料!!)なので、1ポイントも無駄なく交換することが可能となっています。
ハピタスは普段のお買い物だけでなく、年会費永年無料のクレジットカード発行や銀行口座の開設、アプリのインストール等、無料の高額案件が多数掲載されています。


短期間で高額ポイントを稼ぐも良し、ハピタス経由でPayPayモールや楽天市場を利用しながら中長期的にコツコツ貯めていくも良し。ユーザーの目的に沿った様々な方法でポイントをゲットすることができます。
あまりにもオイシイ話なので、私が最初に思ったのは、
「正直めっちゃ怪しいな…どんな仕組みなんだ?」
という事だったのですが、なんのことはない、掲載企業からハピタスに支払われた広告費の一部をユーザーに還元しているという至ってシンプルな仕組みでした。
また、私がロハコでのお買い物にハピタスを推している理由は、ポイント付与の保証制度「お買い物あんしん保証制度」があるからです。
何らかの原因により仮にハピタスを経由してポイントが付与されなかった場合でも、しっかりポイント付与を実施させていただきますよ、という保証制度です。
ロハコは【あんしん保証】のマークが付いていますので、この保証制度の対象になります。安心してお買い物を楽しむことができるのです(゚∀゚)
そしてハピタスを利用していくうえで注目すべきサービスとして、会員ランク制度という優待制度あります。会員ランク制度を活用することで、さらに効率的にPayPayボーナスを貯めることが可能となります。
会員ランク制度は「一般会員」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の4つのランクから構成され、条件を達成することでランク分けがされます。各ランクの達成条件は以下のとおり。
過去12ヶ月までの広告利用実績件数と獲得ポイント数に応じて、上記のようにランクが決まります。
各ランクに応じて、ポイント交換申請時に追加ボーナスを手に入れることができます(最大で+5%のポイントボーナス)。




いずれもハピタスポイントにて付与されます。
例【ゴールド会員】の場合
PayPayに「5,000ポイント=5,000円分」として交換
⇒ハピタスポイント「250ポイント=250円分」付与!!
ゴールド会員であれば、PayPayボーナス交換時に+5%のボーナス特典を得ることができるのです。上記の例で言えば、交換時にハピタスポイントが250ポイント付与されるので、それをまたPayPayボーナスに交換して…といった事も実現できてしまうとうことです。
また、通常対応に1ヶ月かかるお買い物あんしん保証を14日以内に対応してくれるという優待が付与されます。
条件達成は決して厳しいものではないので、積極的にゴールド会員を狙っていきたい優待制度ですね。
高額ポイント案件が豊富なモッピー
短期間で高額のポイントが欲しい!!という方にはモッピーがオススメです。
モッピーを活用することで月3万程度なら余裕で稼ぐことができるからです。
以下の画像は私が実際に1ヶ月足らずで稼ぎ出したポイント数です。
「1ポイント=1円分」なので、判定中含め3万円程度稼いだことになります。
モッピーはモッピーのアプリ・サイトを経由して楽天やPayPayモール等の各種通販サイトを利用するだけでポイントが貯まっていくという超有名なポイ活応援サービスです。
会員数は900万人を突破し、数あるポイントサイトの中でも群を抜いて利用者が多いポイントサイトです。
運営は東証一部上場の株式会社セレナが行っており、個人情報を適切に保護している証「プライバシーマーク」を取得済という徹底ぶり( ゚Д゚)
運営は2005年から事業を行っている老舗企業で、東証一部上場会社であるのも安心材料の一つになりますね。
貯まったポイントは「1ポイント=1円分」として、PayPayボーナスや楽天ポイント等のポイントの他、Amazonギフト券やマイル、なんと現金化することもできます( ゚Д゚)
ちなみに交換手数料がほとんど無料という神対応の為、例えばモッピーで貯めたポイントを丸ごとPayPayボーナスとして交換し、PayPayボーナス運用に回すことも可能です。
通販サイト以外にも年会費無料のクレジットカード発行や銀行口座の開設等、簡単に達成できる案件が結構あります。


実際に私自身もPayPayカード(年会費無料)をモッピー経由で申し込んで13,500円相当分を手に入れることができたので、PayPayボーナス運用のチャレンジコースに突っ込みました!
【PayPayボーナス運用途中経過】$SPXL $SPY #QQQ
— しんたろす@にわかモノブログ広報部 (@mono_shimtaros) February 10, 2022
運用損益+2.92%📈プラ転🐯
PayPayカードから無料で5,000円入ったのでチャレンジへ突っ込みました📈
また5,000円入るからどうしようかな💰️#PayPayボーナス運用 #p活 #ポイ活 #ライフハック #株式投資 #ペイペイ #PayPay残高 #米国株 #ブログ書け https://t.co/LpMskVYOpY pic.twitter.com/op40aVCZo3
上記のように、高額案件が多いモッピーを活用することで、短期間で超効率的にPayPayボーナスを貯めることが可能になります。
どっちのポイントサイトがオススメなの?
ここまで2つのポイントサイトをご紹介していきましたが、どっちがいいの??と迷うところですよね。
結論、両方使いましょうというのが私の考えです。
それぞれの強みを活かした使い分け戦法です。
ネット通販等普段のお買い物…ハピタスを利用
単発の高額案件…モッピーを利用
ハピタスはお買い物あんしん保証制度であったり、会員ランク制度が充実しているので、例えば通販サイト等の頻繁に利用するサービスにおいては、欠かすことのできないポイントサイトと言えます。
対してモッピーについては、案件1件あたりのポイント付与額が比較的高めに設定されている、いわゆる「高額案件」が多い傾向があるので、短期間で稼ぎたい場合に積極的に活用したいポイントサイトなんですよね(案件によってはハピタスが多い場合もあるので、定期的に比較しておくことをオススメします)。
なので、ひとまずは両方を登録をしておいて、状況に応じた使い分けをしていきましょう、というのが私の考えです('ω')ノ
【ポイント還元率15%達成】無印良品をロハコで超お得に買ってみた
ここからは私が実際にポイント還元率15%を達成した無印良品の超お得購入法についてご紹介していきます。
「毎週日曜日×超PayPay祭×ハピタス」の3連コンボで、還元率15%で無印良品のお買い物をすることが可能となります。
まずハピタスにログインし、ロハコを検索すると下の画像(左)のような画面になりますので「ポイントを貯める」をタップします。


「ポイントを貯める」をタップするとロハコの公式サイトに移行(上の画像(右))しますので、あとは普段通りにお買い物すればOKです。
今回は私が最近気になっている無印良品の台車を買いたいと思います。ロハコ内で商品検索「無印良品 台車」とすると出てきました。
「カゴに入れる」をタップしてショッピングカートに入れていきます。今回は2つ購入します。


ロハコでは3,300円以上の購入で送料無料となりますので、その点については注意しておくようにしましょう。今回のお買い物は3,980円なのでクリア(送料無料)しています。
ポイント還元率の詳細は以下のとおり↓
ここには表示されていませんが、今回ハピタスを経由して無印良品を購入していますので、ハピタスポイントが別途上乗せで還元率1.0%で付与されます。
つまり、
PayPayボーナス+13%
Tポイント+1%
ハピタスポイント+1%
合計 13%+1%+1% = 15%
という感じで、無事還元率15%を達成することができました。
最後に注文内容を確認し「ご注文を確定する」をタップして、注文完了です。


私はソフトバンクユーザーでは無いので、還元率15%に留まりましたが、仮にソフトバンクユーザーであった場合には、20%超えの還元率を実現することができたでしょう。
また、今回は適用できませんでしたが、「LOHACO HAPPY DAY」と呼ばれる不定期キャンペーンにエントリーすることでお買い物金額(7,000円以上、10,000円以上)に応じて、さらに上乗せポイント(+1%)をゲットすることも可能となります。


もし購入時にキャンペーンが開催されていたら、忘れずにエントリーすることをオススメします。
今回はポイントサイトハピタスを例に購入方法を紹介しましたが、モッピーでも再現可能な方法(+1.0%)ですので、自身の登録したポイントサイトに合わせて活用するようにしましょう。
【ポイント還元率15%達成】無印良品をロハコで超お得に買ってみたまとめ
・無印良品はLOHACO(ロハコ)で買ってください
・日曜日×超PayPay祭×ポイントサイトが鉄板
・ソフトバンクユーザーでなくとも還元率15%達成可能
今回は無印良品をお得に購入する裏技的手法として通販サイトLOHACO(ロハコ)とポイントサイトを利用した高ポイント還元購入法をご紹介しました。
普段、無印良品でお買い物をしていて「なかなかポイントが貯まらないなぁ…」とお悩みの方はアプリ「MUJI passport」に頼りきりであるのが要因です。
本記事を参考に、少しでもお得に無印良品をお買い物してみてはいかがでしょうか?高い還元率を実現することでよりお得に、より安く、MUJI生活を充実させていきましょう!!