レンタル家具を返却!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回は家具・家電サブスクCLAS(クラス)の返却方法について解説していきます。
返却時にダンボールは必要?不要?返却時の手数料無料って本当?検証した結果をブログで公開していきます。
✔CLAS(クラス)の返却方法を知りたい
✔CLAS(クラス)返却時にダンボールは必要?
✔CLAS(クラス)の返却手数料無料って本当?
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
CLAS(クラス)とは?
CLAS(クラス)は家具や家電をレンタルできるサブスクリプションサービスです。
CLAS(クラス)は、バチェラーでお馴染みの久保裕丈氏が代表を務める企業です。
月額制で家具や家電をお得にレンタルできることから個人だけでなく法人にも人気のサブスクリプションサービスとなっています。
CLASのメリットやデメリットについては、以下の記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
CLAS(クラス)の返却方法を解説します
本項目ではCLAS(クラス)でレンタルした家具・家電を返却する方法について、解説していきます。
CLAS(クラス)公式サイトにログインしよう
CLAS(クラス)公式サイトにログインします。
メニュー画面を開き「注文履歴・住所お支払い方法変更」をタップします。


返却申し込みをしよう
貸し出し中の商品が表示されますので、「返却申し込み」をタップします。
「返却申し込み」をタップすると以下の画面に移行しますので、下にスクロールし「返却申し込みへ」をタップします。


返却希望日を選択しよう
返却対象アイテムが表示されますので、対象アイテムにチェックを入れて「次へ」をタップします。
返却希望日時の選択画面に移行しますので、希望日時を選択して「次へ」をタップします。


返却手数料についてですが、日にち指定はもちろん無料ですが、時間指定はオプション料金が発生してしまうので注意しましょう。
また、不在時には再配達料金が発生する可能性があるので、基本的に返却日は1日スケジュールを開けておくことをおすすめします。
内容を確認して受付完了
返却理由を選択した後、内容確認の画面に移行しますので「上記内容で申し込み」をタップします。


以上で申し込み完了です。
返却受付が完了すると、以下のとおり受付完了メールが届きます。
お伺い時間メールを確認して引き渡そう
返却日の前日くらいに「お伺い時間のご連絡」メールが届きますので、記載されている「お伺い時間」を確認します。
時間指定をしていない場合でも、上記のように時間帯が表記されていますので、表記された時間までに引き渡す準備を整えておきます。
配送業者が来たら商品を渡しましょう。
配送業者から「商品受け渡し及び作業報告書」が手交されるので、受け取って完了です。
お疲れさまでした。
返却時にダンボールは必要?不要?
返却時の梱包についてですが、家具については不要となっています。
また、組み立てが必要なテーブルなどの大型家具については、解体不要でそのまま引き渡すことが可能です(解体費用はもちろん無料)。
対して、家電の場合は化粧箱(商品名や商品写真などがデザインされている加工された箱)や保証書の返却が必要となりますので、箱や保証書は廃棄せずに、返却時にそのまま返すことになります。
CLAS(クラス)家具・家電の返却方法を解説!ダンボールは必要?検証まとめ
・CLAS(クラス)返却手数料は無料
・ただし時間指定は有料
・家具はダンボール不要、家電は箱や保証書と一緒に返却
今回は家具・家電サブスクCLAS(クラス)の返却方法について解説しました。
CLAS(クラス)の料金体系は、オプションを付けなければ基本的に月額料金のみで利用可能です。
本記事を参考に適切な返却を行い、お得にCLAS(クラス)を利用しましょう。