ユニクロタグ製造年の見方は?商品番号や色、サイズの見方が気になる!しんたろす(@mono_shimtaros)です('ω')ノ
今回は人気ファストファッション「UNIQLO(ユニクロ)」のタグをピックアップしてご紹介!
ユニクロタグ製造年の見方とは?商品番号や色、サイズの見方についても解説していきます。
✔ユニクロタグ製造年の見方は?
✔ユニクロタグの商品番号の見方は?
✔ユニクロタグの色、サイズの見方は?
と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
ユニクロタグの見方は?何年製?製造年を確認する方法
ユニクロの商品に付いているタグは「RFID」と呼ばれるICタグが内蔵されているタグが採用されています(光にかざすとICタグが見える)。
バーコードをスキャンせずとも無線による商品情報の読み取り・書き込みを可能とした、実はハイテクなタグだったりするわけです。
「すげぇ…」とまじまじとタグを見ていると、ある日どうしても気になる点が…
タグに表記された訳の分からない数字です。
これらの示す数字の意味は何なのか?
調べてみると製造年が判明すること分かりました。
一例を見てみましょう。
タグにある(〇〇-〇〇)にご注目。
上記「3」は2023年、「1」は春を表しています。
つまり、当該商品は「2023年製造の春シーズン」商品であることが分かります。
(XY-〇〇)と仮定した場合
・X=製造年の下1桁(202X年)
・Y=販売シーズン(1.春 2.夏 3.秋 4.冬)
と表記されるルールであることが分かりました。
商品に縫い付けられているタグも同様のルールで製造年が表記されていることが分かります。
所持しているユニクロ商品の製造年や販売シーズンがいつだっけ?と気になった場合には「(〇〇-〇〇)」を確認しましょう。
ユニクロタグの商品番号・色・サイズの見方は?
続きまして、ユニクロタグにおける商品番号や色、サイズの見方について解説していきます。
商品番号の見方
RFIDタグに表記された商品番号は以下のとおりです。
商品タグについても同様に表記されています。
ユニクロオンラインで見たものと同じ商品か否かについては商品番号を確認することで照合することが可能です。
色の見方
RFIDタグにおける色の表記は以下のとおりです。
ユニクロオンラインでも同様の表記がされています。
参考までに「0」は色の系統(ホワイト)、「7」は色の濃さを表しています。
サイズの見方
RFIDタグにおけるサイズの表記は以下のとおりです。
商品タグも同様に表記されています。
サイズの計測方法については「ユニクロ公式サイト」商品サイズ(仕上がり寸法)にて確認することが可能なので、あわせて参考にしてみて下さい。
ユニクロタグの見方は?色・商品番号・製造年・サイズの見方はどこ?まとめ
・(〇〇-〇〇)⇒製造年とシーズン
・商品番号や色はオンラインサイトも表記
・サイズの計測方法は公式を参照
今回は人気ファストファッション「UNIQLO(ユニクロ)」のタグをピックアップ、ユニクロタグ製造年の見方とは?商品番号や色、サイズの見方についても解説しました。
ユニクロタグに表記された番号から製造年やシーズンを導き出し、おおよそ何年着用しているのかが把握できるほか、商品番号や色の表記を知ることで、オンラインサイトで気になった商品と実店舗で見た商品が一致しているかの確認も可能となります。
本記事を参考に、ユニクロタグを活用した商品情報の把握を実践してみてはいかがでしょうか?