しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

PayPay残高を現金化して出金・引き出す方法と注意点まとめ

PayPay残高を現金化して出金・引き出す方法を知りたい!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)

今回は人気スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」より、PayPay残高の現金化についてピックアップしてご紹介!

PayPay残高は現金化できる?PayPay残高を出金して引き出しする方法についてまとめていきます。

 

本記事の狙い

✔PayPay残高は現金化できる?

 

✔PayPay残高を出金して引き出す方法を知りたい

 

✔PayPay残高とは?

と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

PayPay残高とは?現金化して出金・引き出しできる?

結論、「PayPay残高」は現金化が可能です。

ただし、注意点がひとつ。

PayPay残高には現金化できるPayPay残高と現金化できないPayPay残高があるということです。

現金化できるPayPay残高は「PayPayマネー」のことを指します。

スマホ決済アプリ「PayPay」にチャージされた電子マネーは、チャージ方法やお買い物による特典付与などにより、4つの種類に区分することができます。

この4つの区分を、まとめて「PayPay残高」と呼びます(以下表は横スクロール可能)。

  付与方法 上限額 有効期間 出金 送る・割り勘
PayPayマネー 現金チャージ
PayPayフリマ売上金チャージ等
100万 無期限
PayPayマネーライト PayPayカードチャージ
PayPayあと払い
ソフトバンクまとめて支払い
ワイモバイルまとめて支払い等
100万 無期限 ×
PayPayポイント
(旧PayPayボーナス)
各種特典・キャンペーン
PayPayモール、Yahooショッピング、LOHACO等
なし 無期限 × ×
PayPayボーナスライト 2021年2月1日に廃止
各種特典・キャンペーン
なし 60日間 × ×

このうち、「PayPayボーナスライト」という期限付きのポイントについては2021年2月1日に廃止となったので、現状「PayPay残高」は3種類存在することになります。

例えば、セブン銀行ATMやPayPayに登録した銀行口座を使って現金チャージした場合は「PayPayマネー」という扱いになります。

PayPayカードによるチャージや、ソフトバンクまとめて支払い(携帯料金扱いで引き落とすチャージのこと)等については「PayPayマネーライト」という扱いになります。

PayPayポイント」は、電子マネーPayPayでお買い物をした時やPayPayモール、LOHACO(ロハコ)等の通販サイトで買い物した時に貯まったり、キャンペーン特典により付与されるPayPay残高となります。

PayPay残高を現金化して出金・引き出す方法

前述したとおり、PayPay残高には種類により

 ・現金化できる残高

 ・現金化できない残高

に区分することができます。

現金化できるPayPay残高は、

PayPayマネー」となります。

対して、現金化できないPayPay残高は、

「PayPayマネーライト」「PayPayポイント」となります。

本項目では、PayPay残高を現金化する方法について解説していきます。

 

PayPay残高の出金・引き出し方法

PayPayアプリ内の「ウォレット」を選択し、

⇒「内訳・出金」をタップします。

ウォレット⇒内訳・出金

出金」をタップし、出金する口座を選択します。

出金⇒口座を選択

出金額を入力し、

出金する」をタップします。

出金額入力⇒出金する

無事、出金手続きが完了しました。

 

PayPay資産運用を活用して残高を出金・引き出しする方法

PayPayアプリ内にはミニアプリとして「PayPay資産運用」と呼ばれる投資サービスがあります。

PayPay資産運用の元手は、

「PayPayマネー」「PayPayポイント」

の2種類となります。

そしてPayPay資産運用の売却益は、

PayPayマネー

としてPayPay残高に入金されます。

これが意味することは、「PayPayポイント」で買付した銘柄を売却することで「PayPayマネー」としてPayPay残高に入金されるということです。

言い換えれば、

実質的にPayPayポイントの現金化が解禁されることになったということです。

PayPay資産運用を活用した現金化方法に関してはYouTubeチャンネル「トクマネ【得するマネーチャンネル】」さんでも解説動画が公開されていますので、あわせて参考にしてみて下さい。

PayPay資産運用を活用した現金化の流れは以下のとおりです。

 

PayPay資産運用による現金化の流れ

①PayPay資産運用を開設

②PayPayポイントでETFを買付

③買付したETFを売却

④売却益を出金して現金化

PayPay資産運用は「PayPayマネー」や「PayPayポイント」を元手として有価証券の売買ができるサービスであることから、現金を介した取引と同様証券口座の開設が必要となります。

「証券口座の開設か~…」

と難しそうなイメージをしている方もいらっしゃるかもしれませんが、ぶっちゃけ言うと超簡単です。

なぜならPayPay資産運用の場合、PayPayアプリ内に登録している情報を利用するので最短4分で申込が完了するからです。

出典:PayPay公式

PayPay資産運用は、PayPayアプリ内の機能一覧から「PayPay資産運用」を選択して申し込みできる他、PayPayポイント運用内からも申し込みが可能です。

PayPay資産運用⇒PayPay資産運用をはじめる

実際のPayPay資産運用の買付画面では、以下のように「運用可能額」の欄にPayPayポイントという項目があります。

PayPayポイントで買付

スライドボタンをタップして、PayPayポイントを「使う」状態することでPayPayポイントを利用した買付が可能となります。

買付した銘柄を売却したい時はPayPay資産運用のトップ画面の「保有コース」から売却したい銘柄を選択して、「売る」タップします。

銘柄をタップ⇒売る

売却金額を入力した後「売却内容を確認する」を選択、「売却する」をタップします。

入力⇒売却内容を確認⇒売却する

無事、売却が完了しました。

売却完了

売却された金額は「PayPayマネー」としてPayPay残高にチャージされます。

PayPayアプリ内の「ウォレット」を選択し、「内訳・出金」をタップします。

ウォレット⇒内訳・出金

出金」をタップし、出金する口座を選択します。

出金⇒口座を選択

出金額を入力し、「出金する」をタップします。

出金額入力⇒出金する

無事、出金手続きが完了しました。

PayPay資産運用の申し込み方法や現金化の方法については以下記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

PayPay残高を現金化・出金する際に注意すべき点

本項目ではPayPay残高を現金化する際に注意すべき点について解説していきます。

 

即日現金化はPayPay銀行のみ

PayPay残高を即日現金化できるのは「PayPay銀行」のみです。

例えば、セブン銀行に出金する場合は手続きしてから1~2営業日後となるため即日引き出すことは不可能なので、この点についても注意したいところ。

  17時まで手続き 17時以降手続き
PayPay銀行 即時 即時
ゆうちょ銀行 3営業日後 4営業日後
その他銀行 翌営業日 翌々営業日

余裕を持って処理を行うことをオススメします。

 

出金時の手数料に注意せよ

PayPay残高(PayPayマネー)から現金化・引き出し処理する場合、PayPay銀行以外の銀行は一律で手数料が100円発生します。

例えばセブン銀行に出金する場合は「PayPay銀行以外の銀行」に該当するので、

「PayPay残高⇒セブン銀行口座」

へ引き出し処理する場合に手数料が100円発生します(ATM出金時の手数料とは別に)。

ちなみに、セブン銀行に振り込まれた現金をセブン銀行ATMで引き出す時の手数料は無料となる(午前7時~午後7時まで)ので、トータルの手数料は…

①「PayPay残高⇒現金化(セブン銀行口座)」

 ⇒手数料100円(一律)

②「セブン銀行口座⇒セブン銀行ATMで出金」

 ⇒無料(7:00~19:00)

となります。

 

PayPayマネーライトは現金化できない

前述したとおり、PayPayマネーライトの現金化は不可能です。

ありがちな現金化する方法として紹介されているのは…

①PayPayマネーライト等で商品購入

②フリマサイトで購入品を売却

③フリマサイト売上を口座振込

というものですが、上記方法には致命的な欠点があります。

 ✔商品により売却額が異なる

 ✔そもそも売れるとは限らない

 ✔売却手数料や送料が発生する

という欠点です。

ユーザーが知りたいであろう情報は、

「まるごと現金化できるか知りたいんだよ!!」

という話なわけで…

なので、もう一度正直に言います。

 

PayPayマネーライトの現金化は不可能

 

です。

冒頭でも解説したとおり、現金化できるPayPay残高は「PayPayマネー」のみとなります。

再度「PayPay残高」の比較表を参照してみます(以下表は横スクロール可能)。

  付与方法 上限額 有効期間 出金 送る・割り勘
PayPayマネー 現金チャージ
PayPayフリマ売上金チャージ等
100万 無期限
PayPayマネーライト PayPayカードチャージ
PayPayあと払い
ソフトバンクまとめて支払い
ワイモバイルまとめて支払い等
100万 無期限 ×
PayPayポイント
(旧PayPayボーナス)
各種特典・キャンペーン
PayPayモール、Yahooショッピング、LOHACO等
なし 無期限 × ×
PayPayボーナスライト 2021年2月1日に廃止
各種特典・キャンペーン
なし 60日間 × ×

「PayPayボーナスライト」という期限付きのポイントについては2021年2月1日に廃止となったので、現状「PayPay残高」は3種類存在することになります。

PayPayに銀行口座を使って現金チャージした場合は「PayPayマネー」という扱いになり、出金・現金化できるPayPay残高となります。

PayPayカード(PayPayあと払い)によるチャージや、ソフトバンクまとめて支払い(携帯料金扱いで引き落とすチャージのこと)等については「PayPayマネーライト」という扱いになり、出金・現金化することは不可能となります。

PayPayポイント」は、電子マネーPayPayでお買い物をした時やPayPayモール、LOHACO(ロハコ)等の通販サイトで買い物した時に貯まったり、キャンペーン特典により付与されるPayPay残高となります。

言い換えれば、銀行預金やPayPayフリマ売上等の実質「手持ち現金」経由のチャージ方法は「PayPayマネー」という扱いになり、出金・現金化が可能になるということです。

PayPay残高を現金化して出金・引き出す方法と注意点まとめ

 

POINT

・PayPay残高の一部は現金化できる

 

・PayPay資産運用の売却益はPayPayマネーになる

 

・PayPay残高の即日現金化はPayPay銀行のみ

今回は人気スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」より、PayPay残高の現金化についてピックアップ、PayPay残高の現金化方法や、PayPay残高を出金して引き出しする方法についてまとめていきました。

PayPayの現金化等については以下記事でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。