コストコでPayPay(ペイペイ)カード支払いは使える?しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回は人気倉庫店「コストコ」でPayPayポイントが貯まる?裏技的手法をご紹介していきます。
✔コストコでPayPayカード支払いする方法を知りたい
✔コストコでPayPayポイントは貯まる?
✔コストコグローバルカードとどっちが良い?
と気になっている方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- コストコでPayPay(ペイペイ)カードは使える?「マスター」でポイントが貯まるって本当?
- PayPay(ペイペイ)カードの基本情報まとめ
- コストコでPayPayカード支払いは使える?ペイペイポイントが貯まるズルい方法まとめ
コストコでPayPay(ペイペイ)カードは使える?「マスター」でポイントが貯まるって本当?
結論、コストコで「PayPayカード」は使えます。
PayPayカードは利用額100円につき1円相当のPayPayポイントが貯まるクレジットカードです。
コストコでPayPayカードを使う方法
コストコでPayPayカードを使う方法は超簡単。
コストコで使えるクレジットカードの国際ブランドは「Master(マスター)」になるので、PayPayカードの国際ブランドを「Master(マスター)」にすることでPayPayカード支払いをすることが可能となります。
PayPayカード「Master」↓
コストコ自体はPayPay加盟店ではないので、貯まったPayPayポイントを使うことはできませんが、上記のとおりPayPayカードを利用してPayPayポイントを貯めることはできるので、
「コストコで貯める⇒PayPay加盟店で使う」
といった流れを組むことができます。
特にコストコは1回あたりの買い物が1万円以上になることがままあるので、還元率1.0%でPayPayポイントを貯めるスポットとしては見逃せないお店となります。
コストコグローバルカードとの優位性について
よく、コストコで使うクレジットカードとして還元率1.5%の「コストコグローバルカード」を激押ししている自称コストコマニアの方がいますが、以下の点について注意が必要です。
✔年会費1,375円がかかる(コストコ会費とは別に)
✔ポイント(キャッシュバックリワード)はコストコのみでしか使えない
✔ポイント還元は年1回
✔ポイントの有効期限は1年間
✔コストコ会員をやめたら実質還元率0%
PayPayカード | コストコ グローバルカード |
|
---|---|---|
年会費 | 0円(永年無料) | 1,375円 (初年度無料、次年度以降年1,375円) ※年1回利用で次年度無料 |
還元率 | 1.0% | 1.5% |
還元タイミング | 毎月 | 年1回(毎年2月) |
還元ポイント | PayPayポイント | キャッシュバック リワード |
ポイント利用 | 全国PayPay加盟店、 Amazon、ユニクロ、 ダイソー他多数 |
コストコのみ |
ポイント有効期限 | 無期限 | 1年間 |
ポイント(キャッシュバックリワード)還元率1.5%という魅力がある一方で、それ以外の要素がマ・ジ・で微妙すぎるというのが正直なところ。
「コストコLOVE!!コストコしか勝たん!コストコ以外ありえん!」
という相当なコストコマニアなら「コストコグローバルカード」の方に優位性があると考えますが、使い回しの良さに関して言えば、明らかにPayPayカードに優位性があると思うのは私だけでしょうか?
PayPay(ペイペイ)カードの基本情報まとめ
本項目ではPayPayカードの基本情報をまとめていきます。
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードとなります。
PayPayカードはYouTube動画でも話題になっており、山田のレゾンデートルさんも解説動画をあげています(一部情報が古い箇所があるので、参考程度にご覧ください)。
結論、「PayPayカード」がおすすめな人は以下のとおりです。
✔即日でPayPay還元率をアップしたい人
✔最短7分でカードを利用したい人
✔無料で7,000円~10,000円相当のPayPayが欲しい人
✔WEB明細管理で使い過ぎを防止したい人
✔番号レスでセキュリティを上げたい人
✔家族カードをつくりたい人
✔無印良品の商品でPayPayポイントを貯めたい人
✔コストコでPayPayポイントを貯めたい人
✔AmazonでPayPayポイントを貯めたい人
✔UNIQLO・GUでポイントを貯めたい人
✔100均ダイソーでポイントを貯めたい人
上記に挙げた中で、一つでも該当する事項があれば「PayPayカード」を検討する価値ありです(゚∀゚)
本項目ではPayPayカードの概要についてまとめていきます。
カード名 | PayPayカード |
---|---|
運営会社 | PayPayカード株式会社 |
年会費 | 永年無料(ずっと0円) |
ETCカード | 申込可能(5枚まで) |
還元率 | 1.0%~3.0% (利用サービスにより異なる) |
還元ポイント | PayPayポイント (無期限で利用可) |
選択ブランド | VISA,Master,JCB |
申込時間 | 最短5分 |
審査時間 | 最短2分 |
発行日数 | バーチャル:即日 プラスチック:1週間程度 |
限度額 | 100万円(参考額) ※審査により決定 ※増枠申請も可能 |
キャッシング枠 | あり |
支払い方法 | ・1回払い ・2回払い ・分割払い ・リボ払い ・ボーナス払い |
以下、それぞれ解説していきます。
年会費永年無料のクレジットカード
PayPayカードの年会費は永年無料となります。
発行手数料も0円でつくることができるので、気軽に申し込むことができます。
PayPayポイントが貯まる唯一のカード
PayPayカードはPayPayポイントが貯まる唯一のクレジットカードです。
PayPayカードの還元率は1.0%。
PayPayポイントは「1ポイント=1円相当」として、全国のPayPay加盟店で貯める・使うことができる他、AmazonやUNIQLO・GUオンラインなどの大手通販サイトでも貯める・使うことができます。
PayPay加盟店は現在進行形で増え続けており、決済手段のプラットフォームとして存在を示しつつあります。
締め日と支払日について
PayPayカードの締め日は月末です。
月末に締めた額を翌月の27日に支払います。
【例】
6月1日~6月30日のお買い物合計金額
⇒7月27日に支払(口座引落)
支払いはカード申込時に設定した銀行口座から引き落としされます。
PayPayカードの支払い方法
PayPayカードは1回払いのほか、分割払い、リボ払いにも対応しています。
分割払いの手数料は以下のとおりです。
支払い回数 | 実質年率(%) |
---|---|
1回 | 無料 |
2回 | 無料 |
3回 | 12.19 |
5回 | 13.49 |
6回 | 13.85 |
10回 | 14.57 |
12回 | 14.73 |
15回 | 14.87 |
18回 | 14.93 |
20回 | 14.95 |
24回 | 14.95 |
30回 | 14.9 |
36回 | 14.81 |
48回 | 14.6 |
1回払いと2回払いについては手数料無料で利用できます。
上記支払い方法の他に「ボーナス払い」や「リボ払い」を利用することもできます。
「ボーナス払い」を選択した場合、夏は8月27日に支払い・冬は1月27日に支払いとなり、手数料無料で指定日に1回払いとなります。
「リボ払い」の場合は、会計時に指定できる通常のリボ払いのほか、支払い金額を調整(対象は1回払い・ボーナス払いのみ)し、オーバーした分だけ自動的にリボ払いになる「これだけスキップリボ」、すべての買い物を自動的にリボ払いにする「まるごとフラットリボ」を利用することができます。
キャッシングサービスについて
PayPayカードではキャッシングサービスを利用できます。
コンビニや金融機関のATMから現金を引き出しや、登録された支払い口座へ振り込む方法でキャッシングが可能で、24時間申込可能なネットキャッシングとなります。
なお、キャッシングサービスを利用できるATMは以下のとおり。
対象コンビニATM↓
対象銀行ATM↓
キャッシングサービスについては「PayPayカード会員メニュー」から24時間申込可能です。
家族カードでまとめて管理
PayPayカードでは家族カードをつくることができます。
発行対象は生計を同一にする配偶者、親、子ども(18歳以上で高校生を除く)です。
家族カードで利用した代金は、本会員の利用代金に合算されて請求・引き落としされます。
コストコでPayPayカード支払いは使える?ペイペイポイントが貯まるズルい方法まとめ
・コストコは国際ブランド「Master」のクレカが使える
・PayPayカードの国際ブランドは「Master」に指定可能
・PayPayカードは100円につき1円相当のPayPayポイントが貯まる
今回はコストコでPayPayポイントが貯まるズルい裏技ということで、「PayPayカード」を利用した裏ワザ的手法をご紹介しました。
特にコストコの場合は万単位でまとめ買いするケースが多いので、必然的にPayPayポイントが貯めやすい環境が整っています。
「PayPay経済圏」かつ「コストコユーザー」の方は、本記事を参考に効率的にPayPayポイントを貯めてみてはいかがでしょうか?
PayPayポイントを貯める方法は以下記事でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。