コストコカートがデカすぎる!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回はめっちゃデカいことで有名な「コストコカート」をピックアップしてご紹介!
コストコカートの乗れる子供は何歳から何歳まで?何キロまで大丈夫?ということについて解説していきます。
✔コストコカート乗れる子供は何歳から何歳まで?
✔コストコカート乗れる子供は何キロまで?
✔コストコカートの注意点を知りたい
と気になっている方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- 子供と訪問する時はコストコカートのチャイルドシートを活用しよう
- コストコカートは何歳から何歳まで?何キロまで大丈夫?
- コストコカートで子供と一緒に買い物した時の口コミを調査してみた
- コストコカート子供は何歳から何歳まで?何キロまで乗れる?まとめ
子供と訪問する時はコストコカートのチャイルドシートを活用しよう
ここ最近コストコにハマりつつあるしんたろすですが、とにかくヤバいのがお客さんの数です。
店内はどこもかしこも人、人、人、で大賑わいです。
特に土日祝日になろうものならお客さんでごった返すこと必須なので、うまく身動きが取れないなんてことも日常茶飯事だったりします。
また、コストコはまとめ買いするユーザーが多いゆえ、それ対応しているコストコカート自身もかなりデカいサイズ感となっています。
そのデカさゆえにカート本体に子供が入ってしまうサイズ感ですが、上記カートの持ち手に書いてあるようにカートの商品を入れる部分に子供を乗せる行為は禁止されています。
コストコカートに子供を乗せる場合には、カートに付属している折り畳み式のチャイルドシートを展開して利用する形になります。
上記画像のとおり、チャイルドシートは2つあり、いずれのシートにも固定用のベルトが付属しています。
ここで気になるのが、上記チャイルドシートは何歳から何歳までが対応しているのか?何キロまで大丈夫なのか?ということです。
コストコカートは何歳から何歳まで?何キロまで大丈夫?
耐荷重は15キロまで、4歳程度までが目安
コストコカートに付属するチャイルドシートについて、具体的に何歳から何歳までという規定はありません。
しかしながら、一つのチャイルドシートにつき耐荷重が15キロまでと規定されています(シートの座面に表記あり)。
このことから、一人でお座りできるようになってから4歳程度までが一つの目安になるのかといったところです。
クッションや抱っこひもを用意しておくのが吉
やや余裕を持たせたチャイルドシートスペースの為、実際に座らせたときにスカスカになる可能性が高いです。
その場合に備え、クッション等を用意しておくことで安的に座ることが可能となります。
また、実際の口コミを調査してみると長時間座らせることで嫌がってしまう場合があるので、抱っこひもを用意しておくことをオススメするユーザーの方も見受けられました。
ベビーカーは危険なので避けたい
結論、ベビーカーはオススメしません。
コストコカートではなく、使い慣れた愛用のベビーカーを使いたい!というユーザーの方も少なくないはず。
しかしながら、実際に訪問すると分かりますが、数多のお客さんがデカいカートを押しながらお買い物をしているので、そこにベビーカーを持ち込んでお買い物するというのはカートと衝突するトラブルの原因になりかねないので個人的にはお勧めしません。
もし、ベビーカーでコストコに訪問したいと考えている場合には、平日の空いている時間帯かつ、同伴者も連れたうえで訪問することをおすすめします。
コストコの混雑状況については以下記事にて写真つきで解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
コストコカートで子供と一緒に買い物した時の口コミを調査してみた
コストコカートに子供を乗せてお買い物した場合の口コミを調査してみました。
自称 元アメリカ駐在さん「日本のコストコでカートに子供を乗せたら店員に注意された…。コストコはアメリカ発祥なのだからアメリカのルールに合わせるべき」
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) April 30, 2022
↓
炎上
↓
「炎上マーケティング成功✨個人的な調査のための釣りでした」
↓
効いてないアピ後、コストコツイート削除(今ここ)@keizy_soze pic.twitter.com/XaZvW6pusn
コストコ行くと小さい子供マジで邪魔というかあぶねーなって思う
— ➰ (@o44man) June 22, 2022
子供的にはテーマパークなんだろうけど密集度と通路の広さとカートの大きさが見合ってないし
カートが死角になったりするし飛び出してくるし
カートに乗せるなりして危険防止してくれ
子連れだから配慮してもらえるとか思うな
この時間のコストコは子供が多くてきつい
— 千影 紫苑(チヅル)🐈 (@meltykiss2010) June 25, 2022
カートに当たると危ないから自由行動させないでほしい…
通行止めの影響で旅館は諦めてコストコで悲しみの爆買いして帰宅🏠
— ちびうさ🐰@無給兎ブロガー ( ³_³ )💜 (@chibiusachi) July 3, 2021
コストコのカート子供2人乗りできてきゃわたんやった(o-´ω`-)ウムウム https://t.co/UKbRUCrG9b pic.twitter.com/3AoKkKOMn9
でもさ、マナー悪い人多くてイライラしたw
— NAMI☆初マタ35w🐘☺︎︎︎︎ (@naa0728mii) June 22, 2022
まずコストコのカートの商品入れる所に子供乗せてる人いるし、(子供座る所じゃないところ)、
道のど真ん中にカート置き去りにして、
商品見てる人いて、「邪魔なんだけどなぁ」って友達に言ったら相手の人に聞こえちゃったみたいで、
保育園休んだので、初めてコストコに子供連れてった。このデカいカートはちょうど二人で座れるから便利😂👍👍 pic.twitter.com/nIQSeHMV8O
— ゆーき🍺 男女双子1y2m (@yukimizuno1122) April 21, 2022
マナー違反(商品を入れる部分に子供を乗せている)にイライラしているユーザー、ちゃんとチャイルドシートを有効活用しているユーザーと、さまざまな口コミが見受けられました。
コストコカート子供は何歳から何歳まで?何キロまで乗れる?まとめ
・コストコカートは2つのチャイルドシート付
・チャイルドシートの耐荷重は15キロまで
・ベビーカーは危険なのでできる限り避ける
今回は人気倉庫店「コストコ」のお買い物カートをピックアップしてご紹介しました。
カートを初めてみた時は、あまりものデカさにビックリしましたが、実際に買い物してみると、あれもこれもと欲しくなるので結果として納得のサイズ感だったりします。
子どもと一緒に訪問する時は、できる限りコストコカートのチャイルドシートを活用し、ベビーカーをどうしても使いたいという方は平日の空いている時間帯かつ同伴者を連れて訪問するようにしましょう。
コストコでPayPayポイントを貯める裏技は以下記事にて解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。