ハイキングは初心者!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)
今回は栃木県は日光にある霧降高原キスゲ平園地のハイキングコース「天空回廊」をピックアップ!
ハイキング初心者でも登ることができる?
実際に挑戦してみた検証結果について、ブログで公開していきたいと思います。
✔ハイキング初心者でも霧降高原は登れる?
✔キスゲ平園地のハイキングコースを知りたい
と気になっている方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
- 日光霧降高原キスゲ平園地とは?
- 霧降高原「天空回廊」階段の段数は?
- ハイキング初心者が霧降高原キスゲ平園地「天空回廊」を登れるか検証
- 【口コミ調査】日光霧降高原キスゲ平園地の階段登れる?
- 【口コミ】ハイキング初心者は日光霧降高原キスゲ平園地の階段登れる?検証ブログまとめ
日光霧降高原キスゲ平園地とは?
キスゲ平は赤薙山(あかなぎさん)の標高1,300m~1,600mに位置する高原です。
高原には100種類以上の花が咲いており、春~秋にかけて移り変わる景色を楽しむことができます。
昔はリフトがあったらしいですが、平成22年に廃止し、歩道コースと「天空回廊」と呼ばれる階段が整備され、現在に至ります。
去年の9月終わりごろに友人と栃木旅行しようという話になり、観光スポットの一つとして挙がったのが、この「霧降高原(きりふりこうげん)」だったのです。
詳しい場所は以下のとおりです↓
自然豊かな霧降高原キスゲ平園地ということで、楽しみなのですが、懸念点が一つ。
それが「天空回廊」の存在です。
前述したとおり、「天空回廊」は階段で構成される歩道コースとなっており、その階段数がえげつないことで有名です。
私はハイキングに関しては初心者なので、そもそも登りきることができるのか?という懸念点があるのです。
が、しかし、せっかく旅行に来たからには登ってみたいというのが正直なところ。
というわけで、旅行好きは友人と挑戦してみることにしました。
霧降高原「天空回廊」階段の段数は?
ところで霧降高原「天空回廊」の階段の段数は、なんと1445段あります( ゚Д゚)
これ、実は登っている途中で気づいたんですけどね。
上記写真は天空回廊の階段をアップしたものですが、このように階段の途中で、現在の段数が表記されたプレートが定期的に貼られているので、自分が今何段目にいるのかが、おおよそ理解できるようになっています。
ハイキング初心者が霧降高原キスゲ平園地「天空回廊」を登れるか検証
霧降高原キスゲ平園地の駐車場に到着。
本日はあいにくの雨ですが、普通にお客さんがいました。
天空回廊入口の近くにはレストハウスがありますので、そこでトイレ休憩や雨宿りもできます。
目指すは天空回廊のゴール「小丸山展望台」
ひとまず案内図を確認。
ふむふむ。
天空回廊のゴールは「小丸山展望台」というところで、その先には赤薙山(あかなぎさん)に続く道があると。
上記案内図で言えば「R地点」が天空回廊のゴールとなります。
天空回廊以外にも「丸山トレッキングコース」「赤薙山トレッキングコース」といったハイキングコースが設定されているようです。
とりあえず「天空回廊」のゴールである「小丸山展望台」を目指します。
いざ、天空回廊へ
雨なので傘を差しながらの参戦で行きましょう。
ちなみにjハイキング初心者の私はトレッキングシューズ等持っているわけもなく、普通のスニーカーでの挑戦です。
それでは出発です。
現在標高1,345mとのこと。
各地点ごとに案内板が設けられているパターンですね。
手すり付きの木製の階段で頑丈に固定してあるので、かなり歩きやすい(登りやすい)印象です。


早くもB地点に到着。サクサク行きましょう。
と、ここで一つの事実が判明します。
そう、前述しました通り、天空回廊は1445段もの階段から構成されているのです。
正直、これを見た瞬間に若干心が折れかけたのを今でも覚えています。
しなかしながら、道自体はしっかりと整備されているため、大丈夫だろうと思い、とにかく前へ進むことに。


標高1,397mを通過しました。
9月の終わりに来たせいか、あまり花は咲いてないような。
春夏ごろに行くと良さそうですね。
先へ進んでいきます。
途中で杖を突きながら登っているお婆ちゃんに遭遇したのですが、余裕しゃくしゃくの表情で登っており、花の説明をされました。
お婆ちゃん強ぇぇぇ( ゚Д゚)!!
おそらく私よりも、お婆ちゃんの方が体力も足腰も強いのでしょう。
自分の体力の無さに危機感を覚えつつ、G地点通過しました。
先はまだまだ長いです。
H地点通過!
ようやく半分といったところでしょうか。
結構足にキテます(;´Д`)
休憩を挟みつつ登っていきます。
L地点通過!
まだまだ先が見えねぇ…!!
でも行くのです。気合いです。
O地点に到着してところで、またひと休み。
この地点から上には、地点ごとに展望デッキがあるみたいです。
言うても、天気が悪くて見れなかったけど。
なんだか雲の上にいるような、そんな感覚に。
体力が回復してきたので、登りを再開していきます。


P地点、Q地点通過しました。
もうこの辺からは足が若干バカになってきて、いわゆる「ゾーン」に入ったような感覚に。
もうすぐだ!
上を見上げると萎えるので、ひたすら足元に集中しながら登っていると、あのプレートが…
やっとだ。やっと着いた…
マジで辛すぎた。
すれ違ったお婆ちゃん強すぎです。
R地点に無事到着です。
小丸山展望台へ。到着時間はどれくらい?
いざ、小丸山展望台へ。
位置関係を示した案内図がありました。
あいにくの天気という事もあり、風景を見ることはできませんでしたが、天空回廊を制覇した達成感が込み上げてきたので、諦めずに登って正解でした。
ハイキング初心者の私でも、なんとか登りきることに成功しました。
実際に登っていた時間は30分~40分程度といったところでしょうか(体感的にはもっと長く感じた)。
これよりさらに上の赤薙山(あかなぎさん)へ登る道がありましたが、それはさすがに無理ということで、下山することに。
登りは正直辛かったですが、下山時はサクサク進むことができました。
【口コミ調査】日光霧降高原キスゲ平園地の階段登れる?
正直言って、なかなか辛かった霧降高原キスゲ平「天空回廊」ですが、他の方が登れているのか気になったのでTwitter民の口コミを調査してみました。
古賀志山の後は、霧降高原!!
— マッチー (@ko_ni_to) May 8, 2022
1445段の階段。
景色は、最高です😆 pic.twitter.com/FNXdgE86CV
今日の「心にぐっときたクチコミ」は、うっかりぺねろぺさんからいただいた日光市「日光霧降高原キスゲ平園地」への投稿!1445段の階段はキツいけど眺めは最高♫ちなみにシーズン時のキスゲ満開写真が右です(撮影ワタクシ)https://t.co/aEerk1OLL5 pic.twitter.com/m7F6YMJBm1
— 栃ナビ! (@tochinavitoto) November 20, 2021
霧降高原へ行ってきました!
— 大金 航海 (@wataruogane) March 24, 2021
1445段の階段きつかったけど眺めは最高でした!#栃木県日光市#霧降高原 #栃木note #霧降高原キスゲ平園地 #写真好きな人と繋がりがたい #一眼レフ初心者 #風景写真 pic.twitter.com/6SsgFEg7qU
先日霧降高原の1445段の階段を登ってきました💦 高原の可憐な花たちを愛でながら楽しみつつも最後は息切れと汗だくになりながら目的地にやっと辿り着きました 高原の心地よい風に吹かれ飛び交うトンボの多さに圧倒されました pic.twitter.com/JrZh849Fbz
— むにえる🐠 (@yOkHV8zfmQzIgkh) August 6, 2021
やはり登るのは大変だけど、到着した地点での景色・情景が最高との声が多数見受けられました。
【口コミ】ハイキング初心者は日光霧降高原キスゲ平園地の階段登れる?検証ブログまとめ
・霧降高原「天空回廊」は1445段の階段
・ハイキング初心者でも休憩しながら登れた
・晴れた日の春~秋あたりがおすすめ
今回はハイキング初心者であるしんたろすが日光霧降高原キスゲ平園地の階段「天空回廊」を登れるのか?についてブログで紹介・実際に検証してみました。
あいにくの天気であったことから、景色をみることはできませんでしたが、達成感が半端なかったので、結果満足でした(゚∀゚)
結果、ハイキング初心者でも、なんとか天空回廊を制覇することができました。
次回挑戦する時は天気が良いときでありますように…