しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

▼いま注目のオススメ記事はコチラ「AI資産運用」「0円投資」「PayPayポイント現金化」「平均利回り5.87%待つだけ資産運用」▼

楽天証券らくらく投資のデメリット4選!評判や口コミは?メリットも徹底解説!


※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけております。

ロボアド投資運用中!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚)

今回は「楽天証券」のロボアドバイザーサービス「らくらく投資」をピックアップ!

そもそも「らくらく投資」とはなにか?

評判や口コミ、メリット・デメリットについても徹底解説していきます。

 

本記事の狙い

✔らくらく投資の評判や口コミを知りたい

 

✔らくらく投資のメリット・デメリットを知りたい

 

✔らくらく投資おすすめの運用コースは??

と気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみて下さい。

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/
楽天証券

楽天証券「らくらく投資」とは?

楽天証券」が提供する投資サービス「らくらく投資」は9つのカンタンな質問に答えるだけで投資方針を決定、手軽に投資を始めることができるロボアドバイザーサービスです。

「投資」と言っても種類は様々で、株式投資や投資信託、仮想通貨etc...いきなり始めようとしてもなにから始めれば良いのか分からないというのが正直なところ(;´Д`)

楽天証券の「らくらく投資」なら手間をかけずに投資を始めることが可能です。

らくらく投資では楽天ポイントを元手に運用できる「楽天ポイント投資」や少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」にも対応しており、他社ロボアドバイザーと比較しても柔軟な対応ができる印象です。

筆者が運用しているオススメのロボアドバイザー等については以下記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

らくらく投資は5つの投資コースから選択!

楽天証券「らくらく投資」では、9つのカンタンな質問に答えるだけで5つの投資コースからユーザーに最適な運用プランを提示してくれます。

出典:楽天証券

以下、各コースの概要について解説していきます。

 

のんびり資産形成コース

先進国債権を中心に運用を行うコースです。

出典:楽天証券

債券は一般的に株式よりも価格変化が緩やかなので、良くも悪くもマイルドな値動きになる特徴があります。

日々の値動きに一喜一憂したくないという方におすすめの運用プランと言えるでしょう。

 

じっくり資産形成コース

のんびりコースと比較して先進国株式の構成比率を上げることで、守りをメインにしつつも攻めの姿勢を見せていく運用プランとなっています。

出典:楽天証券

安定的な価格推移を期待できます。

 

なかなか資産形成コース

「なかなか資産形成コース」は、株式と債券をほぼ半分ずつの構成比率にしたコースです。

出典:楽天証券

攻めと守りの均衡がとれたバランスの良い運用プランと言えます。

 

しっかり資産形成コース

しっかり資産形成コースは株式をメインにしつつ、債券を取り入れることで、攻めをメインにしつつ守りの姿勢を取る運用プランです。

出典:楽天証券

なかなか資産形成コースと比較すると価格の上げ下げが大きくなる傾向上がりますが、株式の組み入れ比率を上げることで、長期運用におけるパフォーマンス向上が期待できます。

 

がっちり資産形成コース

「ガッチリ資産形成コース」は外国株式が大きな割合を占めるポートフォリオで、積極的に運用益を狙っていくコースとなっています。

出典:楽天証券

株式が大半を占めるということは、他のコースと比較して価格の上げ下げが激しい傾向を意味しますが、中長期的な成長を狙っていけるコースと言えます。

なお、筆者が運用・検証している「がっちりコース」の運用実績については以下記事にて公開・詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/

楽天証券らくらく投資と他社ロボアドバイザーとの違いは?

Wealthnavi(ウェルスナビ)など他社ロボアドバイザーとの違いについて表にまとめてみました。

  らくらく投資 FOLIO
ROBO PRO
ウェルスナビ SBIラップ THEO
+docomo
SUSTEN
運営会社 楽天証券 FOLIO ウェルスナビ SBI証券 お金のデザイン sustenキャピタル
マネジメント
種類 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型 投資一任型
手数料
(年率)
0.4915% 1.1%~0.55% 1.1%~0.55% 0.660% 1.1%~0.715% 0円
※完全成果型
投資対象 投資信託 ETF ETF 投資信託 ETF 投資信託
銘柄選定 自動 自動 自動 自動 自動 自動
運用プラン 5段階 AI運用 5段階 AI運用 231通り 9段階
最低投資額 100円 10万円 1万円 1万円 1万円 1万円
自動積立 100円~ 1万円~ 1万円~ 1万円~ 1万円~ 1万円~
自動
リバランス
月次及び日次 毎月 半年に1回 毎月 毎月 必要と判断
した時
運用ポイント 貯まらない 貯まらない 貯まらない 毎月貯まる 毎月貯まる 貯まらない
NISA口座 対応 未対応 対応 未対応 未対応 対応

上記比較表を見てみると、「らくらく投資」は比較的最低投資金額や手数料が安めに設定されていることが分かります。

各社ロボアドバイザーの比較等については以下記事にて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

らくらく投資のメリット

本項目では「らくらく投資」のメリットについて解説していきます。

 

お金を入金するだけでおまかせ運用ができる

らくらく投資は一度お金を入金すれば、あとは放置で「おまかせ運用」をしてくれます。

出典:楽天証券

無料診断で運用プランを決定し、お金を入金すれば、あとは放置でOKです。

銘柄選定から投資配分の決定、投資配分の調整(リバランス)までマルっと全部おまかせで運用できてしまいます。

 

100円から始められる

らくらく投資は100円から始めることができます。

例えば、人気ロボアドバイザー「Wealthnavi(ウェルスナビ)」の場合は最低投資額が1万円~となりますが、らくらく投資の場合は100円という少額から始めることができるので、少額からお試しで始めたいと考えている方に最適なロボアド投資サービスと言えます。

 

楽天ポイント投資ができる

「らくらく投資」は楽天ポイント(通常ポイント)を使って投資することができます。

これが意味することは元手0円で運用する「0円投資」ができてしまうという事です。

100円から少額投資できるという利便性も相まって、楽天ポイント投資と相性の良いサービスと言えるでしょう。

 

楽天カードでクレジット積立ができる

らくらく投資は「楽天カード」のクレジット積立投資に対応しています。

月額上限は50,000円までで、もちろん楽天ポイントも貯まります。

らくらく投資でお得に投資したい方は「楽天カード×らくらく投資」はマストと言えるでしょう。

 

NISA(少額非課税制度)に対応

らくらく投資はNISA・つみたてNISAに対応しています。

ロボアドバイザーというカテゴリーに絞れば、NISA口座への対応はウェルスナビやSUSTENくらいなので、この点についてはプラスポイントです。

運用益を非課税にしたいと考えている方にはありがたい仕様ですね。

 

一般的なロボアドバイザーより手数料が安い

一般的なロボアドバイザーの手数料は年率1.1%程度が相場ですが、らくらく投資の場合、手数料は年率0.4915%と半分程度の手数料でサービスを利用できます。

ありがちな批判としては、投資信託やETFを直接買い付けした方が安いというものですが、これには意味がありません。

ロボアドバイザーは一定のルールに基づき機械的に運用していくので、暴落しようが急騰しようが決められたルールに基づき淡々と運用を継続していきます。

対して、自身の裁量に基づく投資は必然的に人の感情が介入するので、余計な操作をしがちです。

よくあるパターンとしては暴落を喰らった際に耐え切れず損切り、結果資産を減らしてしまうケースです。

一切ヒトの感情を介せずに、一定のアルゴリズムに基づき淡々と運用できる。

ロボアドバイザーの強みはココにあります。

 

運用している投資配分や資産推移を確認できる

らくらく投資はロボアドバイザーというだけあり、ちゃんと現在の投資配分を確認することができます。

投資配分だけでなく、資産推移の参照もできるので、着実に資産が増えていく様子を見ることができます。

らくらく投資のデメリット

本項目では「らくらく投資」のデメリットを解説していきます。

 

楽天証券の口座開設(無料)が必要

らくらく投資は楽天証券が提供するロボアドバイザーのため、楽天証券の口座開設(無料)が必要となります。

ただし、楽天証券口座は無料で開設できるのと、WEB上で手続きが完結する(最短5分)ので、カンタンに申し込むことが可能です。

より気軽に運用できるサービスとして、口座開設不要で利用できる「楽天ポイント運用」もありますが、現金は介せず楽天ポイントのみで取引が完結する仕様の為、投資の幅を広げるという意味では物足りなさを感じてしまうかもしれません。

 

厳密に言うと「らくらく投資専用の投資信託を買う」サービス

らくらく投資は「ロボアドバイザー」という括りでサービスを展開していますが、厳密に言うと9つの質問から構成される「無料診断」により、らくらく投資専用に設計された5つの投資信託から最適なプランを提示するといったサービスです。

全自動AI運用の代表格「FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)」とは異なり、「らくらく投資」の場合は実質的に投資信託を買付していることとなるため、これをロボアドバイザーと言うべきか否かについては意見が分かれそうなところではあります。

しかしながら、各投資信託ごとに投資配分が決められており、ファンド内で一定のアルゴリズムに基づきリバランスも実施されていることから、ロボアドバイザーとしての機能は果たしていると言えるでしょう。

 

元本割れリスクがある

これは投資全般に言えることですが、元本割れリスクがあります。

相場が不安定な局面にある時や暴落に巻き込まれた時には、らくらく投資に入金した金額よりも少なくなる、いわゆる「含み損」を抱える状態に陥る時があります。

現物商品に投資しているので、入金した額が0円になるという事は仕組み上あり得ませんが、下落に耐え切れずに含み損を抱えた状態で売却してしまうと損失が確定してしまいます。

ロボアドバイザーのように一定のアルゴリズムに基づき分散投資を実施している商品においては長期的には右肩上がりの資産形成を期待できるので、目先の上げ下げに一喜一憂せずに、いかに放置できるかが重要なポイントになってきます。

 

コース選択に注意しよう

らくらく投資では5つのコースから選択し運用することとなりますが、この「コース選択」は将来の運用パフォーマンスや暴落に伴う下落耐性等に大きな影響を与えることからことから、自身のリスク許容度(暴落に耐えられる?)に照らして慎重に選択する必要があります。

参考までに、筆者の場合は中長期的な運用益を狙うことを考えているため「がっちり資産形成コース」を選択して検証しています。

また、らくらく投資では過去の運用シミュレーションを公開しています。

以下のチャートは、5つの運用プランを2003年から運用していた場合に想定される運用実績を比較したものです。

出典:楽天証券

上記チャートから見えてくるものは、長期的な資産形成を前提に考えた場合、株式比率が大きい運用プランの方がパフォーマンスの向上を期待できるという事です。

長期運用を前提に資産運用を考えている方は株式比率の大きい運用プランを選択することをオススメします。

しかしながら、上記シミュレーション比較を見ていただくと分かるとおり、「がっちりコース」等の株式比率が多めのコースについては暴落時の下げが激しい傾向があることから暴落耐性が低い方は注意が必要です。

らくらく投資をやってみた実績や感想等は以下記事にて公開・詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみて下さい。

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/

らくらく投資の評判や口コミを調査してみた

楽天証券「らくらく投資」の評判や口コミについてX民(旧Twitter民)の声を調査してみました。

 

らくらく投資とNISAに関する口コミです。

らくらく投資では少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」に対応しています。

通常、有価証券(株、投資信託等)は売却時に20.315%の税金が引かれて入金されることになります(特定口座源泉徴収ありの場合)が、NISA制度の枠を活用することで非課税化することが可能となります。

 

らくらく投資の運用に関する口コミです。

らくらく投資では投資信託を通じて、一定のアルゴリズムに基づき運用するロボアドバイザーサービスです。

専門的な知識が無くとも、5つのコースから選択するだけで100円から運用を開始できるので、初心者の方でも始めやすい強みがあります。

 

ウェルスナビと比較した口コミです。

らくらく投資は、ロボアドバイザー「ウェルスナビ」と比較して年率の手数料が低い、少額(最低100円から)から始められるといったメリットがあります。

 

らくらく投資のパフォーマンスに関する口コミです。

らくらく投資は中長期的な運用を前提に設計されている投資商品のため、短期的に大きく儲かる期待値は低いです。

また、選択コースや買付タイミングによっては暴落に巻き込まれる可能性もあります。

適切なコース選択を前提に短期的な上げ下げに左右されず、いかに長期で放置できるかが重要なポイントと言えるでしょう。

 

らくらく投資の運用方針に関する口コミです。

らくらく投資では5つのコースから選択するだけで、最低100円から投資を始めることができます。

簡単に開始できるメリットがある一方で、自身の裁量が効きづらいデメリットもあるため、ユーザーによっては退屈と感じてしまう方も少なくないかもしれません。

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/

【始め方】楽天証券らくらく投資のやり方

本項目では、「らくらく投資」の始め方について解説していきます。

 

楽天証券を口座開設(無料)しよう

らくらく投資の開始には「楽天証券」の口座開設(無料)が必要です。

手続きはカンタン、以下の3STEPですべてWEB上にて完結します。

出典:楽天証券

手続きは最短5分程度で完了しますので、サクサクっと手続きを済ませてしまいましょう。

口座開設後は証券口座にお金を入金できるようになるので、投資する金額に合わせて入金しておきましょう。

 

らくらく投資で無料診断をしよう

楽天証券ホーム画面からメニューを開くと「らくらく投資」という項目があるのでタップします。

メニュー⇒らくらく投資

9つの質問に答える「無料診断」を行い、運用プランを提案してもらいましょう。

無料診断を開始!

質問に答えることで、以下のようにプランの提案を受けることができます。

運用プランは5種類ありますが、手動で変更することもできます。

運用プランを提案してもらおう

 

提案された投資ファンドを購入しよう

運用プランが決まったら実際に購入をしていきます。

最低投資額は100円からとなりますので、少額から運用を開始することができます。

取引口座は「つみたてNISA」「NISA」「特定口座」「一般口座」から選択できます。

4つから選択

非課税枠を利用したい場合はNISA口座、税金関連は全て楽天証券にお任せしたい場合は「特定口座」、自身で確定申告する場合は「一般口座」を選択します。

今回は「特定口座」を選択して購入します。

購入手続きへ⇒購入

購入方法は「積立購入」「スポット購入」から選択できます。

例えば楽天カードのクレジット積み立てを利用したい場合は「積立購入」となります。対して、普通に購入したい場合は「スポット購入」を選択します。

今回は「スポット購入」を選択します。

100円以上を入力

楽天ポイントを使いたい場合は「ポイント利用」をタップします。

ポイント利用をタップ

楽天ポイントは「通常ポイント」のみが使えますので、注意しましょう。

最後に注文ボタンをタップして暗証番号(口座開設時に設定したもの)を入力、注文完了です。

注文⇒暗証番号入力

実際に買い付けされると以下のように投資配分の確認や、資産推移を確認できるようになります。

資産内訳と資産推移

あとはひたすら放置でOK!「おまかせ運用」することができます。

楽天証券らくらく投資のデメリット4選!評判や口コミは?メリットも徹底解説まとめ

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/
楽天証券

 

POINT

・楽天証券が提供する投資一任型サービス

 

・無料診断に基づき5つの運用プランから最適な方針を決定

 

・手数料は年率0.4915%と他社ロボアドより安い設定

今回は「楽天証券」が提供する投資一任型ロボアドバイザー「らくらく投資」のメリット・デメリット、評判や口コミについて解説していきました。

日々の値動きに一喜一憂してしまう!!という方は、楽天証券「らくらく投資」を通じて着実な資産形成を検討してみてはいかがでしょうか?

\最短5分!楽天ポイントで0円投資/