しんたろす@にわかモノブログ

しんたろす@にわかモノブログ

凡人のしんたろすが気になるモノをシンプルに紹介。イイコトもワルイコトも綴りませう。

▼いま注目のオススメ記事はコチラ「AI資産運用」「0円投資」「PayPayポイント現金化」「平均利回り5.87%待つだけ資産運用」▼

【運任せ】3ヶ月で公務員試験の独学合格は無理。落ちる理由と対策を解説!


※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけております。

f:id:shimtarosmonoblog:20200416231929j:plain

地方上級合格経験アリ!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)

今回は「独学3ヶ月じゃ合格無理!」と題して、短期間で公務員試験に落ちる理由と、その対策について考えていきたいと思います。

本記事の狙い

✔公務員試験て短期間で合格できるの?

 

3ヶ月前でも合格してる話もあるし、意外と余裕でしょ

 

✔マークシートだし、運でいけるでしょ

と考えている方は要注意ですよ。

 本記事では公務員試験を「短期間で合格できる!」という甘い言葉に着目した、アンチテーゼ的な記事となります。

それではいってみよう!

\1分ではじめる無料体験!/

【運任せ】3ヶ月~4カ月で独学合格は無理。全落ちの確率高い。

f:id:shimtarosmonoblog:20200417055411j:plain

3ヶ月で合格!!

という甘い言葉が欲しい方は、そっ閉じ推奨です。

結論、3ヶ月で公務員試験の独学は無理です。

たまに「3ヶ月で合格」とドヤ顔で言っている方がいますが、正直言いますと

 ・もともと知識を持っているか

 ・運が良かったか

のどちらかです。

本記事では、公務員試験が3ヶ月で独学合格が無理である理由と、その対策について執筆した記事となっています。

公務員に転職したい・本気で合格したい方にとっては参考になる記事となりますので、参考にしてください(゚∀゚)

\1分ではじめる無料体験!/

【無理】3ヶ月前から勉強しても全落ちする確率が高い理由

とにかく科目数が多い

【公務員試験科目一覧】

  科目
教養試験 文章理解、数的処理(数的推理、判断推理、空間把握、資料解釈)、社会科学(政治、経済、法律、国際関係、時事)、人文科学(日本史、世界史、地理、文芸・思想)、自然科学(化学、生物、地学、物理、数学)
専門試験 憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、政治学、行政学、社会学、経営学、会計学、統計学、国際関係、労働法、刑法、商法etc...

結局これに尽きます。

上の表を見ていただくと分かるとおり、30科目以上あります。

 公務員試験の特徴のひとつとして、この膨大な科目数があります。

これを3ヶ月でこなすというのは、物理的に無理です。

 

勉強方法が分からない

科目数の多さも相まって、初めての段階では、まずどのように勉強すればいいか分からなくなります。

がむしゃらにやればいいというものではなく、ある程度テクニックを使わないとすぐ挫折してしまうので注意が必要です。

関連記事 ≫【実例あり】スー過去をぶっ潰す勉強法「新スーパー過去問ゼミ」本当の使い方

自分で言うのもあれですが、公務員試験の定番問題集「新スーパー過去問ゼミ(通称:スー過去)」は死ぬほどやり込んだので、勉強法に悩んでいる方はお読み下さい('ω')ノ

 

結果、運任せになる

公務員試験の問題は一部の問題を除き、マークシート方式による択一式の問題が基本となります。

5択から選択するので、単純計算で1問あたり20%の確率で正解ができます。

勉強する範囲を絞りまくって、捨て問つくりつつ頻出部分のみを勉強するのも手ですが、運悪く実際の試験で出題されなければ即終了です。

運に頼りすぎて勉強を怠ると本末転倒です。

【対策】3ヶ月で公務員試験に合格するにはどうすればよい?

f:id:shimtarosmonoblog:20200417055404j:plain

試験までに時間が無いけど合格したい!

という欲張りな方に向けて、主な対策案をまとめてみました。

 

独学と通信講座を併用して他の受験生に差をつける

独学と相性の良い通信講座を活用して、サッサとインプットしてしまおう戦略です。

数的処理などの苦手科目への補填や、導入本が必要な民法やミクロ経済学・マクロ経済学などに有効な手法となります。

①講座で一気に全体像を把握(インプット)

②直ちに問題集に取り掛かる(アウトプット)

コスパ抜群の通信講座2つ(無料体験アリ)をご紹介します。

 

STUDYing(スタディング)公務員講座

STUDYing(スタディング)公務員講座地方上級・市役所に特化したオンライン講座です。


スタディング公務員講座の特徴として挙げられるのが、教養試験対策に特化したカリュキュラムです。

地方上級・市役所を志望

数的処理文章理解が苦手

・教養対策の予備校費用を抑えたい

独学と併用して他の受験生と差を付けたい

と考えている方は、まず無料体験を試してみましょう。

≫【無料体験】スマホでOK!STUDYing公務員講座を詳しく見る

採用している教材は数的処理の第一人者「畑中敦子(ワニ本カンガルー本作った人)」氏が代表を務めるエクシア出版が開発協力している為、特に数的処理(数的推理・判断推理・資料解釈)が苦手な方得点源にしたい方は検討すべき通信講座と言えるでしょう。

関連記事 ≫【評判・口コミ】スタディング公務員講座が教養対策にオススメな絶対的理由

価格がリーズナブルな点も人気の理由で、スタディングの場合3万円~6万円程度の価格で受講することが可能です。

スタディングでは合格実績速報・合格体験談を随時公開しているので、受講者の生の声を聞くことができる点もプラスポイントです。

\1分ではじめる無料体験!/

 

アガルートアカデミー公務員試験講座

アガルートアカデミーは、オンライン講座を中心にサービスを提供している難関資格予備校です。

アガルートアカデミー公務員試験講座の特徴として挙げられるのが網羅性の高いカリキュラムです。

苦手科目だけ早めに潰したい

独学と併行して効率的に学習したい

専門科目(民法や経済学等)だけ通信講座で対策したい

人物試験(面接・論文)のみ予備校で学びたい

と考えている方は無料体験講座を受講してみましょう。

地方上級・国家一般職向け等のスタンダードな総合カリキュラムはもちろんのこと、単科講座として、法律系科目対策講座、経済系科目対策講座、行政系科目対策講座などの科目別対策を講じることもできます。

f:id:shimtarosmonoblog:20220401210711j:plain

出典:アガルートアカデミー

速習カリキュラムなども充実しているので、早めにインプットを済ませたい方にもオススメできます。

また、ユニークな特典として内定で全額返金というのがありますww

指定のカリキュラムを受講し、内定を勝ち取った際には、口座代金を全額返金+内定お祝い金3万円を進呈するという太っ腹な特典です(゚∀゚)

\無料体験講座をお試し!/

 

教養試験のみの地方自治体を狙う

主に市役所試験で採用されているものですが、専門試験を行わず教養試験のみで1次合格者を決めるというものです。

教養試験のみであれば、3ヶ月で合格できる可能性があります。

ただし、あくまで可能性です。

教養試験のみでも最低6ヶ月は欲しいですね。

 

SCOA(スコア)採用の地方自治体を狙う

意外と知られていないかもしれませんが、地方公務員試験で最近増えている試験方式で「SCOA(スコア)」というものがあります。

関連記事 ≫【SCOA(スコア)対策】公務員試験(自治体向け)おすすめの参考書・問題集を紹介

問題の難易度は通常の公務員試験と比較すると易しい問題が多いですが、落とし穴があります。

それは問題数の多さ時間の少なさです。

この試験方式に求められることは、メチャクチャ速いスピードで問題を解いていかなければならないことです。

1問あたり平均30秒で解いていかなければならないので、通常の公務員試験対策のみだとマジで面食らいます。

SCOA対策の参考書・問題集は少なくて、わたしは以下の2冊を使用して合格しました。

SPIノートの会はSPI関連の問題集を出している出版社で有名ですが、SCOA対策の問題集も出しています。

SPIノートの会の問題集は、かなり優しい問題ばかりなので、雰囲気を掴むのに軽くやる程度です。

より本番に近い難易度の問題集が「明快!SCOA総合適性検査」です。

正直、解説の雑さが目立ちますが、問題の難易度としてはこちらの問題集が本番に近い印象がありました。

注意点としては、採用試験の案内にSCOA方式である記載がない場合があることです。

もし、試験案内で「教養試験」と記載されているにもかかわらず「試験時間60分、問題数120問」と明らかに問題数と時間のバランスがおかしい記載があれば、SCOAであることを疑ってください。


転職向け「社会人枠」を利用する

公務員試験の採用枠として社会人枠を設けている自治体は多数あります。

社会人枠は通常の筆記試験比較してボーダーラインが低い傾向にあります。

そのぶん面接で振り落とすわけですが…

筆記試験を突破しないことには面接にすら進むことができないので、公務員への転職を考えている方で応募条件が合致する方は挑戦すべき枠であると考えます。

 

来年を見据えて試験勉強に励む

堅実的かつ現実的な選択だと思います。

独学で使用した対策本は以下の記事を参考にしてください。

関連記事 ≫【教養科目対策】独学で地方公務員試験に合格した参考書・問題集を公開します

関連記事 ≫【専門科目対策】独学で公務員試験に合格した参考書・問題集を公開!!

ひとまず、今年の試験を試しに受けてみて、本番の空気感を掴んでおく(そこで受かればラッキーですが…)。

そして来年の公務員試験に向けて、1年計画でコツコツと勉強をしていく

というのが理想かもしれません。

【運任せ】3ヶ月で公務員試験の独学合格は無理。落ちる理由と対策まとめ

 

POINT

30科目を3ヶ月では物理的に無理

 

・ある程度テクニック(勉強法・参考書選び)が必要

 

試験種を絞れば合格の可能性はある

 

・勉強期間は最低1年が理想

3ヶ月とか余裕!」発言をしている方は、基本的にもともと知識を持っている方です。

知識ゼロの場合は、ただがむしゃらに勉強を行うのではなく、一定のテクニックに基づき、勉強方法を構築する必要があります。

関連記事 ≫【実例あり】スー過去をぶっ潰す勉強法「新スーパー過去問ゼミ」本当の使い方

そのうえで、どうしても分からない問題に出くわした場合に初めて運に頼るわけです。

もし試験本番でスー過去等の問題集に載っていない難解な問題が出たとすれば、それは誰にも解けない問題なので気にする必要はありません。

自信を持って捨て問にして、さっさと次の問題に進みましょう。

運に頼らず着実に合格圏にまで持っていくためにも、1年という勉強期間を見据えて粛々と勉強を進めていきましょう。

\1分ではじめる無料体験!/