最近キャンプに興味津々!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚)
今回は私の大好きなアウトドアメーカー「CHUMS(チャムス)」より、初の焚き火台「Booby Face Folding Fire Pit(ブービーフェイスフォールディングファイアピット)」が発売!購入レビューということで、使い方や使用感を書いていきたいと思います!!
✔チャムスのかわいい焚き火台が気になる!
✔おしゃれなキャンプをしたい!
✔チャムス焚き火台の使用感を知りたい!
という方は、ぜひ本記事をチェックしてみて下さいね!!
それでは~、いってみよっ!('ω')ノ
かわいいチャムスの焚き火台がついに登場!
実はチャムス大好きしんたろす!マウンテンパーカーをはじめ、ペンケースやテント、財布までチャムスを使っている私ですが、なんと焚き火台が出るとの噂が( ゚Д゚)
もともと夏フェス等でテント設営の経験はあるしんたろすですが、キャンプはやったことがなくて、最近ガチで始めようと考えた矢先のことで、これは買うしかないということで衝動買いしてしまった次第!
CHUMS(チャムス)の焚き火台、なかなか良き。#CHUMS #チャムス #焚き火 #焚火台 #キャンプ道具 #キャンプ飯 #キャンプ #ブログ書け #ライフハック #薪 pic.twitter.com/5zI13D9KL9
— しんたろす@にわかモノブログ広報部 (@mono_shimtaros) November 3, 2020
そんなしんたろすが注目している焚き火台について、今回は深堀りしていきたいと思います!!
チャムス焚き火台を開封してみよう
価格は10,780円なり。発売日は10月15日となっています。
チャムスらしい可愛らしいパッケージがまた良い。パケ買いしちゃうやつですね、コレ。
4匹(4羽?)が焚き火をしながらキャンプを楽しんでいる様子が描かれています。
つい最近までペンギンだと思っていたチャムスのロゴキャラクターですが、調べてみたら「カツオドリ」という鳥がモデルになっているようです。
・・・ペンギンにしか見えん('ω')
それではさっそく開封していきましょう!
デデーンっと!中身はいたってシンプルな構成です。
「説明書」「本体」以上という感じです。
本体には、薪(炭)受けと灰受けが標準で付属しているのが地味に嬉しいところ。取り出してみるとこんな感じです↓


左が薪(炭)受け、右が灰受けになっています。
開封時の写真を見てもらうと分かる通り、いずれも収納時に本体内部に収まるように設計されています。
続きまして本体を見てみます。
収納時は上の写真の通り側面の2面が内側に折り畳まれるように収納され分厚い板状の形状になります。
展開してみましょう。
大きさはタテ35㎝×ヨコ35㎝×高さ36㎝となっており、ほぼ立方体と考えてよいデザインとなっています。
側面の2面デザインはチャムスのロゴマークをくり抜き、酸素が取り込まれるな工夫が施されており、残りの2面にはロゴマーク及びブービーバードの足跡がプレスされています。


チャムス焚き火台の使い方
ここからは実際の使い方について解説していきます。
まず薪(炭)受けと灰受けを合体させます。


灰受けに薪(炭)受けをスライドさせるシンプルな構造になっており、特に引っかかりもなくスムーズに差し込むことが可能です。
薪(炭)受けには持ち手が折り畳まれていますので、持ち手を展開します。
受け皿が完成しましたので、これを本体内部に入れ込みます。
本体部分には溝が設けられており、そこに薪(炭)受けの持ち手部分が引っかけるように設置します。


無事組み立てることができました。
構造自体はものすごく簡単なので、慣れれば数十秒で組み立てることが可能です。


内部の灰受けが地面から高い位置にあるため、地面が焦げ付くといった心配も全くありません。
【使用感レビュー】チャムス焚き火台に薪を焚べてみた
ここからは実際に使ってみた使用感等について書いていきます。
ファミリーやグループ向け?ソロでも使いたい!
ホームセンターで購入したナラの薪をそのまま入れてみました。
タテ35㎝×ヨコ35㎝というだけあり、大型の薪でもすっぽりと入るサイズ感です。
焚き火台としての大きさは、複数人でのグループキャンプやファミリー向けと考えるのが自然ですが、あえてソロで使うのも全然アリだなと思いました。
どんなシチュエーションであろうと使いたくなるこのカッコカワイイ感じのデザインがたまらなく良い、それがチャムスの魅力なんですよね。
安定的な火力供給と防風性能
デザイン面が素晴らしいことは分かった。
で、使用感はどうかというところですが、安定的な火力を供給してくれる印象があります。
というのも、スクエア型の構造になっている為、必然的に焚き火の四方がステンレスの壁で覆われて、風の影響が出づらい仕様となっている為です。
検証時はやや風がある日でしたが、風の影響も出ずに燃え続けてくれました。
また、側面のチャムスロゴも見逃すことができません。


「CHUMS」の部分がくり抜いてあるため、ここから酸素が供給されて燃焼の手助けをしてくれているのです。


見た目の可愛さをキープしつつ、機能面でもこだわりを見せてくれている。チャムスらしい焚き火台であると感じました。
堅牢頑丈な構造
総重量が6.1kgということもあり、かなり堅牢な焚き火台となっています。
分厚いステンレスの壁で焚き火を守っているとでも言いましょうか、チャムスロゴの可愛さとは裏腹にある意味無骨な印象さえ感じてしまうところも魅力の一つです。
重量は決して軽いとは言えない焚き火台ですが、長く使い続けられることが期待できそうです。
ソロキャンプ向けの小型焚き火台にも期待したい
サイズ感はもちろんのこと、総重量が6.1キロあるので、軽いか重いかで言えば重い方に入るわけで、オートキャンプ等、使いどころがある程度限定的になっていしまうのも事実。最近のソロキャンプが定番になりつつある状況から見るとソロ用の小型~中型程度の焚き火台も展開すればもっと人気が出るだろうなと思います。
CHUMS(チャムス)の担当者さんが見てくれているかは分かりませんが、ソロキャンプ向けの焚き火台を開発したらほぼ間違いなく売れると思いますので、ぜひ開発してください…!!
CHUMS(チャムス)焚き火台レビューまとめ
・チャムス初の焚き火台が販売!!
・可愛らしいデザインと安定的な火力が魅力
・スクエア型の焚き火台で複数人でのキャンプも対応可能
・総重量は6.1kgと重め
今回はアウトドアメーカー「CHUMS(チャムス)」より初の焚き火台「Booby Face Folding Fire Pit(ブービーフェイスフォールディングファイアピット)」について、購入レビューいたしました。
普段チャムスの商品を愛用している方はもちろんのこと、これからキャンプを始めようかなと考えている方もぜひチェックしてほしい一品です!
というわけで、今回はこれまで、最後までお読みいただきありがとうございました!!
以上、しんたろすでした(=゚ω゚)ノ